楽しむ
会いに行こう!伝統文化やお祭り、希少な生き物、はたまた邑の名物おじさん!?
筍掘り
西部:美竹林と極旨野菜の里
筍掘りを体験できる。収穫した筍は持ち帰ることもできるが、体験テラスで食べることも可能。
連絡先緑の谷ごちそうテラス
浜松市西区大久保町
- 営業・時期
- 4月
- 電 話
- 053-489-3273
- 料 金
- 1000~2500円
この場所がある邑
水汲みの儀
中部:奥藁科・大川
聖一国師にゆかりの福岡市の夏祭り「博多祇園山笠」で使う水をくみ上げる
静岡市葵区栃沢地区米沢家
[Map]
- 営業・時期
- 7月
この場所がある邑
峠の国盗り綱引き合戦
西部:水窪地区
毎年10月に、長野県飯田市と行われる、国境の領土をかけた綱引き。
兵越峠
[Map]
- 営業・時期
- 10月
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
鎮玉ウォーク
西部:ひずるしい鎮玉
ビオトープなどの鎮玉の名所を巡るウォーキングイベント。
連絡先ひずるしい鎮玉
鎮玉域内
- 営業・時期
- 3月下旬
- 電 話
- 053-544-1045
- 料 金
- 高校生以上500円
この場所がある邑
石部の灯り~ウィンターイルミネーション~
伊豆:石部赤根田村百笑の里
旧地名「石火」にちなんだ冬のイベント。棚田の畔にソーラー電池式のLEDを設置し、ウィンターイルミネーションとします。澄んだ空気と幻想的な風景の中で、心静かな時間を過ごしてみませんか。
連絡先松崎町企画観光課
松崎町石部の棚田
[Map]
- 営業・時期
- 12月中旬~2月上旬 時間:16時30分~21時
- 電 話
- 0558-42-3964
この場所がある邑
農家民宿 古の風
中部:地名
築90年の古民家をリノベーションし2017年に完成した農家民宿
連絡先古の風
川根本町地名328
[Map]
- 営業・時期
- 問い合わせ(時期により変化)
- 電 話
- 080-5199-3804
- 料 金
- 6,000円~
この場所がある邑
田原みどりの会の各種イベント
西部:田原地区
田原小学校や田原交流センター等と連携し、様々なイベントを開催
連絡先田原交流センター
磐田市三ヶ野1045-3
[Map]
- 営業・時期
- 随時(月曜、祝日、年末年始休)
- 電 話
- 0538-35-4269
この場所がある邑
そよかぜ広場の花畑(コスモス)
西部:そよかぜ広場
春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスが一面に咲く。花畑への出入りと花の摘み取りは自由。
連絡先掛川市文化会館シオーネ
掛川市文化会館シオーネ(掛川市大坂7373)西側
[Map]
- 営業・時期
- 3月~10月頃
- 電 話
- 0537-72-1234
- 備 考
- 様々な季節イベントも開催
この場所がある邑
盆踊り、秋祭り
伊豆:下大沢
山里会発足と同時に開催され、今では邑にとってなくてはならない行事である。
連絡先下大沢山里会
下田市大沢
[Map]
- 営業・時期
- 8月中旬、10月中旬
この場所がある邑
さんぽ茶屋
中部:間(あい)の宿 菊川
活性化施設のさんぽ茶屋では地元の野菜をふんだんに使用した、定食やお弁当がつくられ、雇用の場としても機能している。
連絡先五條宅
島田市菊川643−2
[Map]
- 営業・時期
- 日曜日9:00~14:00
- 電 話
- 0547-46-3282
この場所がある邑
開園○周年イベント
西部:朝比奈
毎年4月上旬に開催される周年記念イベント。ステージイベントや出店、展示などが行われ家族でのんびり楽しめる。
連絡先あらさわふるさと公園
あらさわふるさと公園・御前崎市下朝比奈158-7
[Map]
- 営業・時期
- 4月
- 電 話
- 0537-85-8230
この場所がある邑
菜の花結婚式
伊豆:日野 元気な百姓達の里
みなみの桜と菜の花まつりの催しのひとつで、抽選を勝ち抜いた1組のカップルが菜の花畑で結婚式を行う。
連絡先南伊豆町観光協会
南伊豆町湊(日野地区)
[Map]
- 営業・時期
- 2月中旬
- 電 話
- 0558-62-0141
この場所がある邑
東大山河津さくら祭り
西部:和地ふるさと会
花川沿い約1キロメートルに350本の河津さくらが植えてあり、地元農産物や食物の販売も予定している。
連絡先和地ふるさと会(小林)
東大山地区沿い
[Map]
- 営業・時期
- 2月中旬~3月中旬
- 電 話
- 090-7912-6462
この場所がある邑