楽しむ
会いに行こう!伝統文化やお祭り、希少な生き物、はたまた邑の名物おじさん!?
いもフェスティバル
伊豆:丹那
芋煮やいももちなど、おいもずくしの3日間
連絡先酪農王国株式会社
酪農王国オラッチェ(函南町丹那349-1)/オラッチェ中庭
[Map]
- 営業・時期
- 2月上旬~中旬
- 電 話
- 055-974-4192
この場所がある邑
大日山金剛院
西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉
森町と島田市の境に位置する寺院。御免大工黒川喜平の自信作の山門が残る。
連絡先大日山金剛院
森町三倉2308
[Map]
- 電 話
- 0547-53-2083
この場所がある邑
おひさまはらっぱ
東部:山田川自然の里
未就園児の親子を対象としたイベント。野遊びや畑づくり、絵本等を楽しむ。
連絡先三島市農政課農政振興係
山田川自然の里
[Map]
- 営業・時期
- 5月~3月 全5回
- 電 話
- 055-983-2652
- 料 金
- 1人500円
この場所がある邑
農協祭
西部:三ヶ日みかんの里
地元JAみっかびにて、大々的な農協祭が開催され、地元農産物の品評会の実施、加工品等も展示される。
連絡先三ヶ日町農業協同組合
三ヶ日町農業協同組合
[Map]
- 営業・時期
- 1月中旬
- 電 話
- 053-525-1011
この場所がある邑
日坂宿の街並み
西部:深蒸し茶と東海道宿場の里 日坂
東海道二十五番目の宿。有形文化財の旅籠も残り、風情ある街並み。
連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課
日坂周辺
[Map]
- 電 話
- 0537-21-1121
この場所がある邑
わさび飯キャンペーン
伊豆:日本一の水わさびの邑
修善寺温泉旅館協同組合加盟旅館が宿泊客にわさび飯を提供する
連絡先修善寺温泉旅館協同組合
修善寺温泉(伊豆市修善寺)
- 電 話
- 0558-72-0271
この場所がある邑
ガイアフロー(ウイスキー蒸留所)
中部:玉川
平成29年に、ウイスキー製造を行う静岡蒸留所が完成。オクシズの豊かな水を使ったウイスキーを楽しめます。蒸留所見学ツアーも開催。
ガイアフロー:
http://www.gaiaflow.co.jp/
連絡先ガイアフロー静岡蒸留所
静岡市葵区落合555
[Map]
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 054-292-2555
- 料 金
- ¥1,000円
この場所がある邑
スイートコーン
西部:森町南部
より糖度の高い早朝に収穫される。甘々娘、甘太郎、ゴールドラッシュ等がある。
連絡先森町役場産業課
森町内の各直売所
- 営業・時期
- 6~8月
- 電 話
- 0538-85-6315
この場所がある邑
松岩山 蔵雲院
西部:天方
天方城主・山内山城守の菩提寺として、境内には天方城主三代の墓がある
森町大鳥居540-1
[Map]
- 電 話
- 0538-85-2236
この場所がある邑
田んぼをつかった花畑
伊豆:那賀地区
農閑期の田んぼを観光に役立てたいと田んぼをつかった花畑を実施。3月から5月にかけアフリカキンセンカ、矢車草など6種類の花が咲き誇る。また訪れた観光客向けに足湯の設置なども行っている。
連絡先松崎花畑実行委員会
松崎町那賀
[Map]
- 営業・時期
- 3月~5月
- 電 話
- 0558-42-0745
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
そよかぜ広場 菜の花試食会
西部:そよかぜ広場
毎年3月下旬に開催、花畑でとれた菜の花を使った料理が振舞われる
連絡先掛川市文化会館シオーネ・掛川市大坂7373
掛川市文化会館シオーネ西側
[Map]
- 営業・時期
- 3月下旬
- 電 話
- 0537-72-1234
この場所がある邑