観る
里山のいつもの風景も、訪れる人にはそこにしかない特別なイイトコロ!
ざる菊
東部:内房の里
西洋菊はドーム状に小さな花を株全体につけることから、ドーム菊やざる菊とも呼ばれている。白や赤、黄、ピンク色など異なる色の株を配置して絵を浮かび上がらせる菊アートが、富士山との共演を楽しむことができる。
連絡先内房里づくりの会
富士宮市内房新長田橋のたもと
- 電 話
- 0544-65-0177
この場所がある邑
竜ヶ岩洞と地場産品加工販売所
西部:~竜ヶ石山~西四村の里
竜ヶ岩山(りゅうがしやま)にある鍾乳洞。数千年前の鍾乳石を見ることができます。洞窟の中にある「黄金の大滝」は約30m!地底の滝としては日本最大級の規模を誇ります。
連絡先竜ヶ岩洞
浜松市北区引佐町田畑193
[Map]
- 営業・時期
- 年中無休
- 電 話
- 053-543-0108
- 料 金
- 小学生600円、大人1,000円
この場所がある邑
許禰神社例祭
西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉
秋葉詣の街道として賑わった三倉の街並みを3台の二輪屋台が引き廻される。
連絡先森町観光協会
森町 三倉地区内
- 電 話
- 0538-85-6316
- 料 金
- 10月下旬
この場所がある邑
獅子ヶ鼻公園
西部:敷地村
巨岩「獅子ヶ鼻」をシンボルとする公園。トレッキングコースが整備され、展望台からの眺望は見事で桜の名所でもある
連絡先豊岡東交流センター
磐田市岩室199-1
[Map]
- 電 話
- 0539-62-6669
この場所がある邑
二杯盛
伊豆:韮山多田
400年以上続く伝統行事。「山の神講」という五穀豊穣を祈る神事の後の夕食会で振舞われる。
山の神社、多田公民館・伊豆の国市韮山多田572-1
[Map]
- 営業・時期
- 1月・9月
この場所がある邑