令和元年度登録
![大淵笹場(富士市)](https://www.fujinokuni-mura.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/cc1f9d08c0051fcfcfe72252e700fedd.jpg)
![知事顕彰](https://www.fujinokuni-mura.net/wp/wp-content/themes/fujinokuni-mura2024/assets/images/hon_emblem.png)
- 地域名・施設名
大淵笹場(おおぶちささば)
- 所在地:
- 静岡県富士市大淵1445地図
- おすすめ
- 茶園と富士山、おおぶちお茶まつり
- URL
- http://sasaba.fuji-tea.jp/
- 駐車場
- あり(30台)
- アクセス
- ■車の場合
新東名新富士ICより約15分
![茶園と富士山](https://www.fujinokuni-mura.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/d7bc4c4217a51aee089a7a98c6fb9d9d.jpg)
広大な茶園と富士山
広大な茶園と富士山の眺望を有する本地域は、富士市の北部に位置し、良質な茶を産出する緑豊かな自然環境に恵まれています。2ha以上に及ぶ茶畑は、茶農家を含む地元住民により組織された「大淵二丁目ささば景観保存会」が主体となり、茶畑の整備に取り組み、美しい景観が保全されています。景観保存会では、地域振興活動にも力を入れており、地域住民や来訪者による賑わいを創出し、国内外への魅力発信を行っています。
![インバウンドツアー](https://www.fujinokuni-mura.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/eab5fb2c6f4a3410803245ba28a0372f.jpg)
イベント開催で国内外に魅力をPR
毎年5月に開催される「おおぶちお茶まつり」には、多くの来訪者があり、茶葉の天ぷらや新茶を振舞っています。近年では国内来訪者の他、インバウンド客の受入れを積極的に行い、ボランティアガイドを通じて、富士山や茶園、日本文化のPRを行っています。
![](https://www.fujinokuni-mura.net/wp/wp-content/uploads/2020/02/noimage-320x240.jpg)
オリジナル商品の開発
本地域では、「大淵二丁目ささば景観保存会」で保全した茶園より、無農薬〝やぶきた″の老木が溶岩のミネラルを吸うことによる透明感が特徴の茶、紅茶を生産しています。当茶は、売り上げの一部を保存会の活動費とするプロジェクトで生まれました。雑味を消すために仕立て熱を入れ磨きをかけたこだわりの商品です。