観る
里山のいつもの風景も、訪れる人にはそこにしかない特別なイイトコロ!
段々畑
伊豆:伊浜地区
本地区の急峻な地形で効率的に営農するため、段々畑を形成している。
南伊豆町伊浜
[Map]
この場所がある邑
長光寺の山あじさい祭り
中部:玉川
長光寺にて300 種1,000 株もの山あ
じさいが見頃を迎える
連絡先長光寺
長光寺(静岡市葵区220)
[Map]
- 営業・時期
- 6月
- 電 話
- 054-292-2152
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
北久原の湯立て神楽
東部:西澤水系
疾病や災いを追い払う神楽の舞
連絡先北久原神楽保存会
北久原浅間神社境内・御殿場市北久原352
[Map]
- 営業・時期
- 7月下旬
- 電 話
- 0550-81-2227
この場所がある邑
階段状の美しい水田
東部:吉久保日吉の里
ほ場整備事業により整備され、センチピードグラス等を活用して管理された法面が美しい。多面的機能支払交付金を活用し、地域ぐるみで農地の保全活動が行われている。
小山町吉久保
この場所がある邑
しいたけ狩り
西部:大好き!渋川
しいたけ狩り体験(その場で食事も可)
連絡先NPO法人大好きてんてんゴーしぶ川
てんてんゴーしぶ川 浜松市北区引佐町渋川237-1
[Map]
- 営業・時期
- 年中受付(11:00~12:00受付)
- 電 話
- 053-545-0452
この場所がある邑
神明神社の式三番叟
伊豆:中
神明神社で行われる式三番叟(しきさんばそう)は一人で一体の人形を操る舞で、豊作を祈願するため江戸時代中期に始まったとされ、平成29年に県の無形民俗文化財に指定。現在も毎年11月の秋祭りで奉納される。
連絡先西伊豆町まちづくり課観光係
神明神社(西伊豆町中574)
[Map]
- 営業・時期
- 11月
- 電 話
- 0558-52-1111
この場所がある邑
天城連山
伊豆:伊豆月ヶ瀬梅の里
月ヶ瀬梅林内の天城連山展望の丘からは真正面に天城連山を一望できます。
天城連山展望の丘(眺望スポット、伊豆月ヶ瀬梅林内)
この場所がある邑
伊豆月ヶ瀬梅林
伊豆:伊豆月ヶ瀬梅の里
6.2㏊の広大な敷地に1500本の白梅、紅梅、しだれ梅が植栽されています。
連絡先農事組合法人伊豆月ヶ瀬梅組合
伊豆市月ヶ瀬
[Map]
- 営業・時期
- 花の見頃:2月 梅狩り:6月
- 電 話
- 0558-85-048
この場所がある邑
諸井里山公園
西部:諸井里山の会
地元の有志活動によりかつての自然風景が戻り、多世代が集う地域の交流の場となっている
連絡先諸井里山の会
諸井里山遊水地公園・袋井市諸井1810
[Map]
- 電 話
- 0538-23-4169
この場所がある邑
野守の池
中部:越地
川根本町家山の中心にある外周約12kmの池で、へラ鮒釣りの名所として有名です。
連絡先島田市観光課交流係
島田市川根町家山
[Map]
- 電 話
- 0547-36-7163
この場所がある邑
SLと茶畑
中部:抜里
茶畑の中を走るSLは、山間にこだまする汽笛とあいまって、より一層魅力的に見えます。
抜里
[Map]
この場所がある邑
岩本山
東部:岩本山とかりがね堤を守る邑
岩本山公園があり、市街地や富士山、南アルプス、駿河湾まで一望できる眺望をもつ。
連絡先富士市振興公社公園事業課
富士市岩本字花木立1605
[Map]
- 電 話
- 0545-57-3553
この場所がある邑
ヒマワリの花畑
伊豆:日野 元気な百姓達の里
菜の花畑が終わった後には、ひまわりを播種し、夏に見頃を迎える。
連絡先南伊豆町観光協会
南伊豆町湊(日野地区)
[Map]
- 営業・時期
- 7月上旬から9月下旬
- 電 話
- 0558-62-0141
- 料 金
- 無料
この場所がある邑