観る
里山のいつもの風景も、訪れる人にはそこにしかない特別なイイトコロ!
ビオトープ
西部:ひずるしい鎮玉
ホタルやタガメをはじめ様々な希少生物が生息している。
連絡先ひずるしい鎮玉
浜松市北区引佐町別所
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 053-544-1045
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
黄金崎馬ロック
伊豆:宇久須
三島由紀夫が小説『獣の戯れ』で、「平滑な一枚の黄金のように見える」と描写した黄金崎は、美しい夕陽と富士山も望める景勝地。見どころは、岬の突端ある馬の頭そっくりの形をした岩壁「馬ロック」で、「日本の奇岩百景」にも登録されています。馬の岩は勝負運にご利益があるそうで、休憩処「こがねすと」では絵馬も販売されています。
連絡先西伊豆町商工会
静岡県賀茂郡西伊豆町安良里
[Map]
- 電 話
- 0558-52-0270
この場所がある邑
クッションマム
東部:南条の里
「過疎化の進む地域に富士山の眺望スポットを作りたい」という思いから、景観形成に取り組み、カラフルなクッションマム(西洋菊)で描かれた富士山アートは、赤、黄、白で雪化粧した末広がりの霊峰を浮かび上がらせている。
連絡先南条の里農地保全会
富士宮市下条
[Map]
- 営業・時期
- 秋
- 電 話
- 0544-58-3801
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
らららサンビーチ
東部:寿太郎みかんのふるさと 西浦
海水浴と磯遊びが一緒にできる。白い砂浜は遠浅で水質もよく、海越しの富士山は絶景
連絡先管理事務所
沼津市西浦平沢517-4
[Map]
- 営業・時期
- 8:30~17:00(4月~10月)/8:30~16:00(11月~翌3月)
- 電 話
- 055-942-3555
- 料 金
- 入場料金無料
この場所がある邑
諸井里山公園
西部:諸井里山の会
地元の有志活動によりかつての自然風景が戻り、多世代が集う地域の交流の場となっている
連絡先諸井里山の会
諸井里山遊水地公園・袋井市諸井1810
[Map]
- 電 話
- 0538-23-4169
この場所がある邑
(清流)境川
中部:けっこい瀬平
境川ダムから上流の流域は、きれいな水の中にしか住まない生き物がたくさん生息していて、南部小学校の環境学習の貴重な教材となっています。
川根本町下長尾(境川ダム)
[Map]
この場所がある邑
朴の巨木
中部:縁結びの村くのわき
幹回り約3.4m、樹齢推定100年。これだけ大きな朴ノ木は珍しい。
久野脇地内
この場所がある邑
報本寺の枝垂桜
伊豆:加増野
報本寺前庭に植えられ、樹齢は200年といわれる下田市の天然記念物。
連絡先報本寺
報本寺(加増野433-1)
[Map]
- 営業・時期
- 3月下旬~4月上旬
- 電 話
- 0558-28-0151
この場所がある邑
ビジターセンターの各種イベント
西部:とんぼの里 岩井
年間を通じて生き物観察会や野生観察会等の自然と触れ合える各種イベントを開催
連絡先桶ヶ谷沼ビジターセンター
磐田市岩井315
[Map]
- 営業・時期
- 9時~17時(月曜休館)
- 電 話
- 0538-39-3022
この場所がある邑
渋川つつじ(県指定天然記念物)
西部:大好き!渋川
蛇紋岩地帯にのみ生息する渋川つつじ。渋川つつじ公園内には約4000本が自生している。
連絡先渋川つつじ公園
渋川つつじ公園 浜松市北区引佐町渋川
[Map]
- 営業・時期
- 5月~6月
- 電 話
- 053-542-1113
この場所がある邑
ギフチョウ観察会
西部:夢未来くんま
山を散策しながらギフチョウを観察する。
連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま
道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1
[Map]
- 営業・時期
- 4月上旬
- 電 話
- 053-929-0636
この場所がある邑
しろやま公園
中部:湯日
富士山静岡空港のビジターセンター跡地に整備された農村公園です。「ほかの地域にない、湯日独自のものを」ということで、生芝が整備されました。
連絡先島田市戦略推進課
島田市湯日3801
[Map]
- 電 話
- 0547-36-7406
この場所がある邑