観る
里山のいつもの風景も、訪れる人にはそこにしかない特別なイイトコロ!
茶畑
東部:岩本山とかりがね堤を守る邑
5月上旬、富士山を背景に青々とした茶畑が写真映えします。
富士市松岡
[Map]
この場所がある邑
階段状の美しい水田
東部:吉久保日吉の里
ほ場整備事業により整備され、センチピードグラス等を活用して管理された法面が美しい。多面的機能支払交付金を活用し、地域ぐるみで農地の保全活動が行われている。
小山町吉久保
この場所がある邑
大銀杏
西部:大好き!渋川
樹齢約600年の銀杏の木。バス停:渋川大いちょう前の目の前に生えている。
遠鉄バス「渋川大いちょう前」近く 浜松市北区引佐町渋川
[Map]
この場所がある邑
お茶(清沢)
中部:清沢
山間の澄んだ空気により良質なお茶が作られている。ふるさと交流施設「きよさわ里の駅」や地元JAなどで購入可能。
静岡市葵区相俣 他
[Map]
この場所がある邑
ミシマバイカモ
東部:中郷地区
高地や寒地で育つ梅花藻が三島市の楽寿園で発見されたことが由来
楽寿園・源兵衛川
[Map]
この場所がある邑
有東木の神楽
中部:有東木
有東木の神楽は、静岡市指定無形民俗文化財に指定されている。
連絡先静岡市歴史文化課
白髭神社(静岡市葵区有東木580)
[Map]
- 営業・時期
- 4月上旬、10月第2土曜日
- 電 話
- 054-221-1066
この場所がある邑
茶草場農法
西部:千框(せんがまち)の棚田
秋から冬にかけて、ススキやササなどを刈り取り茶園の畝間に敷く伝統農法。
連絡先菊川市農林課
菊川市倉沢
[Map]
- 電 話
- 0537-35-0940
この場所がある邑
まいひめ(特別栽培米)
西部:銅鐸と水田のふるさと中川
細江町気賀にある『奥浜名湖田園空間博物館』などで購入可能
連絡先奥浜名湖田園空間博物館
浜松市北区細江地域
- 電 話
- 053-527-1120
この場所がある邑
しいたけ狩り
西部:大好き!渋川
しいたけ狩り体験(その場で食事も可)
連絡先NPO法人大好きてんてんゴーしぶ川
てんてんゴーしぶ川 浜松市北区引佐町渋川237-1
[Map]
- 営業・時期
- 年中受付(11:00~12:00受付)
- 電 話
- 053-545-0452
この場所がある邑
菜の花畑(ひまわり畑)
伊豆:中
遊休農地を利用して、春は菜の花、夏はひまわりの植栽を行っている。地区の幼稚園児と一緒に種まきをするなど、コミュニティ形成の場ともなっている。
西伊豆町中
[Map]
- 営業・時期
- 菜の花2~3月、ひまわり8~9月
この場所がある邑