食べる
地元で採れるものを、地元ならではの食べ方で。…それは一番美味しい食べ方かも!
サジットの家
中部:水見色
スリランカ人のサジット氏による本場のカレーが食べられるお店
連絡先サジットの家
葵区水見色885
[Map]
- 営業・時期
- 土日営業 11:00~0:00
- 電 話
- 080-3284-7058
- 料 金
- ¥1,000円~
この場所がある邑
フルティカトマト
西部:いまい保全の会
温室メロンと新たに空きビニールハウスを活用したフルティカトマト栽培に取り組み複合経営を推進
連絡先袋井市農政課農業振興係
袋井市内の直売所等
- 電 話
- 0538-44-3133
この場所がある邑
子育飴
西部:深蒸し茶と東海道宿場の里 日坂
もち米と麦芽糖を煮詰めた佐夜中山の名物。小泉屋などで販売中(写真は扇屋)
連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課
静岡県掛川市佐夜鹿57-8(小泉屋)
[Map]
- 営業・時期
- 土日祝
- 電 話
- 0537-21-1121
- 料 金
- 100円/本
この場所がある邑
温室メロン
西部:源氏とひまわりの里
主にガラス温室で栽培され、一つの木に一つの実を実らせ、丹精込めて育てられる地域の特産品。
連絡先袋井市農政課農業振興係
袋井市内の直売所等
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 0538-44-3133
この場所がある邑
開運 花の香(純米吟醸)
西部:高天神の里
高天神で育てた酒米「誉富士」を用い、地元の酒蔵土井酒造場で醸された幻の美酒
連絡先土井酒造場
掛川市内の直売所等
- 電 話
- 0537-74-2006
この場所がある邑
そば畑
西部:中郡地区
そば栽培による耕作放棄地や遊休農地の再生利用に取り組んでいる
連絡先けっこい中郡
中郡町
[Map]
- 電 話
- 053-434-1877
この場所がある邑
富士梨
東部:富士山のふもとの郷を守る邑
幸水は8月上旬、豊水は8月下旬に、市内の農業者直売所またはJA富士産直市で購入可能。
連絡先富士市農政課
富士三水園/梨の田中園/松浦梨園 など
[Map]
- 営業・時期
- 8月~9月頃
- 電 話
- 0545-55-2780
この場所がある邑
しきじ米
西部:敷地村
日照時間・水・空気の条件が揃ってはじめてできる、全国に誇れるブランド米。
連絡先豊岡東交流センター
白壁館(磐田市敷地456-1)ほか市内の直売所等
[Map]
- 電 話
- 0539-62-6669
この場所がある邑
お茶
中部:神座鵜網
年間を通して温暖な気候のため、鵜網はお茶の名産地です
鵜網
この場所がある邑
うなぎ
西部:らびりんすゆうとう
浜名湖ではうなぎの養殖が盛んで、雄踏町でもうなぎを食することができる。
雄踏
- 営業・時期
- 通年
この場所がある邑
伊豆棚田の黒米うどん
伊豆:石部赤根田村百笑の里
棚田保存会収穫の黒米と、国内産小麦粉を、天城山深層水で練り上げたうどん。もちもちとした食感とほのかな甘みと赤紫色に発色するのも特徴。
佐野製麺:
http://men-ya.com/
連絡先佐野製麺
西伊豆町仁科399-3
[Map]
- 営業・時期
- 8時~17時
- 電 話
- 0558-52-0047
- 備 考
- 定休日:日曜日
この場所がある邑
五平餅
西部:夢未来くんま
手作り味噌を使ったくんま名物。
連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま
道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1
[Map]
- 営業・時期
- 9:00~16:30(4月~9月) 9:00~16:00(10月~3月)/定休日:毎週木曜日
- 電 話
- 053-929-0636
この場所がある邑
寿太郎缶
東部:寿太郎みかんのふるさと 西浦
「寿太郎(じゅたろう)みかん」の糖度の高さと甘味の濃さをいかして、ライトシロップで仕上げた缶詰
連絡先JAなんすん
沼津市西浦地域
- 電 話
- 055-933-7008
この場所がある邑