食べる
地元で採れるものを、地元ならではの食べ方で。…それは一番美味しい食べ方かも!
治郎柿の原木
西部:森町南部
約170年前に松本治郎氏が太田川の川原で幼木を見つけ、自宅に植えたのがはじまりと言われている
森町森598
[Map]
この場所がある邑
水かけ菜
東部:せせらぎ中清水
富士山の湧水で栽培される。漬物はシャキシャキとした食感でおいしい。
連絡先中清水報徳婦人倶楽部
御殿場市中清水
- 営業・時期
- 1月下旬~3月下旬
- 電 話
- 0550-70-9368
この場所がある邑
桂流コシヒカリ
伊豆:桂流コシヒカリのふる里
農事組合法人グリーンファーム桂谷の徹底した管理指導のもと栽培され、特別栽培米基準をクリアしているブランド米。修善寺温泉の旅館にて振舞われ、一部旅館の売店で購入することが可能です。
連絡先農事組合法人グリーンファーム桂谷
伊豆市修善寺3127-5
[Map]
- 電 話
- 0558-72-8888
この場所がある邑
じゃがた祭り
西部:水窪地区
水窪じゃがた(じゃがいも)をPRするお祭り。ジビエ料理や、ヤマメの串焼きも味わえる。
連絡先NPO法人こいねみさくぼ
水窪町商店街通り
- 営業・時期
- 7月
- 電 話
- 053-987-0575
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
水かけ菜
東部:白糸の里
県営圃場整備事業により整備された水田を「平成棚田」と命名し、白糸コシヒカリの裏作として栽培している。富士山の湧水で育った漬物として好評と博しており、インターネット等で販売している。
平成棚田 富士宮市原
[Map]
- 備 考
- 販売など詳細につきましては、白糸の里のHPをご覧ください。
この場所がある邑
しきじ米
西部:敷地村
日照時間・水・空気の条件が揃ってはじめてできる、全国に誇れるブランド米。
連絡先豊岡東交流センター
白壁館(磐田市敷地456-1)ほか市内の直売所等
[Map]
- 電 話
- 0539-62-6669
この場所がある邑
清沢式ぶっかけレモン
中部:清沢
清沢地区の新たな特産品として有名であり、静鉄ストア等にも並んでいる
連絡先里の駅
- 電 話
- 054-295-3783
- 料 金
- ¥500円
この場所がある邑
メロン
西部:とうもんの里
マスクメロンの最高級ブランド、クラウンメロン。地域が世界に誇るプレミアムスイーツ。
連絡先掛川市役所農林課
掛川市内の直売所等
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 0537-21-1147
この場所がある邑
こうのもの
中部:玉川
一社一村しずおか運動に取り組む㈱季咲亭(和ピクルス専門店「こうのもの」)が玉川の農産物を利用した漬物を開発
連絡先こうのもの
静岡市葵区鷹匠3-8-15
[Map]
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 080-4965-9090
- 料 金
- ¥500円~
この場所がある邑
両河内エール
中部:清水区西里
耕作放棄地を活用してできた大麦を使ってできたビール
連絡先NPO法人 複合力
清水区西里1342他
[Map]
- 営業・時期
- COMOで販売
- 電 話
- 090-9121-5570
- 料 金
- ¥580円~
この場所がある邑
うつろぎ(販売加工施設)
中部:有東木
お茶やわさびなど、有東木地域の農産物を販売しています。
地元食材を使った「うつろぎ定食」やわさびを乗っけていただく「さびめし」が人気です。
うつろぎHP:
http://utougi.hiho.jp/
連絡先うつろぎ
静岡市葵区有東木280-1
[Map]
- 営業・時期
- 10:00~15:00 第3火曜等定休
- 電 話
- 054-298-2900
- 料 金
- ¥1,000円~
この場所がある邑
丸鉄園
伊豆:奈良本
1万5000坪の広大な敷地に無農薬で栽培したさくらんぼ、オレンジ、みかんなどの果樹が約2,000本植えられている。収穫体験のほかにも、釣りや陶芸の体験も楽しめる。
丸鉄園:
http://www.marutetsuen.com
連絡先丸鉄園
東伊豆町奈良本1401
[Map]
- 営業・時期
- 10:00~17:00 不定休
- 電 話
- 080-8744-9979
この場所がある邑