楽しむ
会いに行こう!伝統文化やお祭り、希少な生き物、はたまた邑の名物おじさん!?
むかし田舎体験 水車むら
中部:滝沢・滝ノ谷
素朴で豊かな古民家体験へようこそ!
むかし田舎体験 水車むらは、食事やあそびを通して、自然が身近な田舎の暮らしを味わえる場所です。
築250年の農家の母屋と手作りの水車で、自然を感じるひとときを。
ホームページ:
https://suishamura.com/
連絡先suishamura@outlook.jp
藤枝市瀬戸ノ谷12317-1
[Map]
この場所がある邑
久留女木の棚田収穫祭
西部:久留女木の棚田~竜宮小僧伝説の邑~
久留女木産の農作物を使った料理のや、猪鍋などを味わえる。そのほかにもそば打ち体験や棚田散策など久留女木の魅力を満喫できる。
連絡先久留女木竜宮小僧の会
久留女木の棚田・旧久留女木小学校
[Map]
- 営業・時期
- 12月
- 電 話
- 090-8869-0398
- 料 金
- 500円
この場所がある邑
正月ミニ門松・しめ飾り教室
西部:朝比奈
新しい気持ちで素晴らしい年を迎えられるよう、毎年年末に開催される
連絡先あらさわふるさと公園
あらさわふるさと公園・御前崎市下朝比奈158-7
[Map]
- 営業・時期
- 12月
- 電 話
- 0537-85-8230
この場所がある邑
わさび飯キャンペーン
伊豆:日本一の水わさびの邑
修善寺温泉旅館協同組合加盟旅館が宿泊客にわさび飯を提供する
連絡先修善寺温泉旅館協同組合
修善寺温泉(伊豆市修善寺)
- 電 話
- 0558-72-0271
この場所がある邑
日坂宿の街並み
西部:深蒸し茶と東海道宿場の里 日坂
東海道二十五番目の宿。有形文化財の旅籠も残り、風情ある街並み。
連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課
日坂周辺
[Map]
- 電 話
- 0537-21-1121
この場所がある邑
大日山金剛院
西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉
森町と島田市の境に位置する寺院。御免大工黒川喜平の自信作の山門が残る。
連絡先大日山金剛院
森町三倉2308
[Map]
- 電 話
- 0547-53-2083
この場所がある邑
農家民宿 古の風
中部:地名
築90年の古民家をリノベーションし2017年に完成した農家民宿
連絡先古の風
川根本町地名328
[Map]
- 営業・時期
- 問い合わせ(時期により変化)
- 電 話
- 080-5199-3804
- 料 金
- 6,000円~
この場所がある邑
水見色トレイルランニング
中部:水見色
高山市民の森を舞台に繰り広げられるトレイルランニング
連絡先水見色トレラン実行委員会
高山・市民の森(静岡市葵区水見色)
[Map]
- 営業・時期
- 9月
- 電 話
- 054-293-9333
この場所がある邑
宇久須神社(祭典)
伊豆:宇久須
県の有形文化財に指定されている六角形の釣り灯篭がある地域の宝。毎年10月第1土曜日に行われる祭典では、子どもたちがお囃子を演奏し、山車を引きます。
西伊豆町宇久須1269-1
[Map]
この場所がある邑
清沢式ぶっかけレモン
中部:清沢
清沢地区の新たな特産品として有名であり、静鉄ストア等にも並んでいる
連絡先里の駅
- 電 話
- 054-295-3783
- 料 金
- ¥500円
この場所がある邑
ひまわり祭り
中部:玉川
荒廃農地を活用し、約4万本のひまわりが咲き誇る
連絡先静岡市中山間地振興課
玉川フラワーガーデン(静岡市葵区桂山)
[Map]
- 営業・時期
- 8月
- 電 話
- 054-294-8805
- 料 金
- 無料
この場所がある邑