ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合(「邑づくり連合」)とは

『ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合』について

1.邑づくり連合の目的

個性的な邑が多数集まることで、重厚な多様性が生まれ、その集合力が新たな魅力の発現へとつながっていきます。 このため、市町・県により「ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合」を組み、一体となった取り組みを展開しています。情報収集能力や企画力を強化し、今後展開する事業に新たなアイディアや価値を付加することで、効果的に多様性のある邑々をチームとして魅力の向上を図り「住んでよし訪れてよし」の理想郷の実現に寄与することを目的としています。 集合力による新たな魅力の発現 図:連合会員

2.邑づくり連合の沿革

平成23年1月27日 連合設立準備会 県内17市町が参画
平成24年2月23日 連合設立宣言 県内全35市町が参画
平成24年4月24日 初総会
平成24年度 美しく品格のある邑登録 45邑登録
平成25年度 美しく品格のある邑登録 20邑登録
平成26年2月23日 知事顕彰式典 4邑が顕彰
平成26年度 美しく品格のある邑登録 19邑登録
平成27年3月19日 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰5邑連合奨励賞4邑
平成27年度 美しく品格のある邑登録 16邑
平成28年2月9日 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰3邑連合奨励賞4邑
平成28年度 美しく品格のある邑登録 10邑
平成29年2月6日 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰5邑連合奨励賞4邑
平成29年度 美しく品格のある邑登録 12邑
平成29年11月27日 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰3邑連合奨励賞4邑
平成30年度 美しく品格のある邑登録 7邑
平成31年1月21日 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰3邑連合奨励賞4邑
令和元年度 美しく品格のある邑登録 8邑
令和2年1月24日 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰2邑連合奨励賞5邑
令和2年度 美しく品格のある邑登録 7邑
令和2年度 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰3邑連合奨励賞4邑
令和3年度 美しく品格のある邑登録 6邑
令和3年度 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰5邑連合奨励賞4邑
令和4年度 知事顕彰・連合奨励賞式典 知事顕彰3邑連合奨励賞3邑

3.邑づくり連合の事業

①地域活動への相談受付や研修会の開催、アドバイザーの派遣
  • 地域活動に関する相談の受付や、邑関係者相互の連携を図る研修会・交流会を行います。
  • アドバイザーなどの専門家を招へいし、邑が抱える問題解決を図り、邑全体の質の向上を目指します。

研修会の開催

有識者によるアドバイス

②企業や大学との連携・マッチング支援
  • 企業や大学と連携して特産品を開発したい!地域の各種活動等に人手やアイデアがほしい!等、地域の希望に沿った企業・大学とのマッチングを支援します。
  • 県内外へのマルシェ出店や特産物の販売についても支援します。
③美しく品格のある邑の登録

「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」を実践している地域を「邑」として登録し、「邑」のネットワークを活かした様々な情報により新たな取組や交流が広がります。 (年会費無料、情報発信等の特典があります。登録申請の情報についてはポータルサイトをご覧ください。)

図:邑登録までの流れ
④美しく品格のある邑の広報活動

登録された邑は、様々な各種広報が活用できます。

ロゴーマーク使用

ロゴマーク使用

webやSNSによる情報発信

webやSNSによる情報発信

季刊誌発行

季刊誌発行

⑤その他目的達成に必要な活動
その他、ふじのくに美しく品格のある邑の魅力向上とブランド化を図る活動を行っていきます。