夢未来くんま(浜松市天竜区)

水を湛えた大栗安の棚田
知事顕彰 平成24年度 知事顕彰受賞

水車とこいのぼり

くんま水車の里のシンボル

清流と天竜美林の森

天竜美林の杉や檜の森に囲まれ、清流阿多古川の源流にあるくんま。ホタル、ギフチョウ、カタクリ、山シャクヤク、遠州細葉シャクナゲなどの貴重な自然が残され、大切に守られています。
大栗安の棚田は標高250mほどの山中にあります。傾斜地に広がる481枚の棚田が周囲の山並みと調和し、美しい情景を作り出しています。風景と空気を満喫する「棚田ウォーク」やしめ縄飾り作りなども開催。機械での作業が難しい棚田での作業には、たくさんの人の力が必要です。ボランティア希望の方、大歓迎です。一緒に楽しく田んぼの作業をしてみませんか?詳しくはしずおか棚田・里地くらぶのホームページをご確認下さい。農作業のあとには、少し足を伸ばして、「くんま水車の里」でのんびり、ゆったりお過ごし下さい。


天竜太鼓

寒さも吹き飛ばす天竜太鼓

楽しい催しが待っています。

毎年2月に行われる、くんま水車の里「大寒謝祭」。
寒さを吹き飛ばす天竜太鼓の熱演や、そばの早食い競争、こんにゃくのつかみ取り競争などを開催。
訪れた人に体の中から温かくなってもらおうと、地元の皆さんが作るしし鍋の無料サービスなどもあります。
8月には夏祭りがあり、鮎のつかみ取りや金魚すくいの他、仮装行列も人気です。
見て、食べて、参加して、大自然の中でたくさん思い出を作れます。


アルプホルン発表会

くんまに響くアルプホルン

里山に響くアルプホルンの音色

夢未来くんまでは、毎年9月に2泊3日のアルプホルンセミナーを開催。
アルプホルンを一度も触った事のない初心者の人でも、発表会で演奏できるまでになります。楽器を持っていない人も参加できます。
期間中、セミナーで講師をされる『アンサンブル フォレスト』の皆さんによるコンサートも行われます。
くんまの里山に、穏やかな音色が響くこの日を毎年楽しみにしているリピーターの方も増えています。セミナーに参加すると、「くんま体験プログラム」で地場農産物の収穫など、くんまの恵みも楽しめます。


くんま沢庵大根の寒干し

昔ながらの製法にこだわって作るくんま沢庵

食事処「かあさんの店」と物産館「ぶらっと」

くんま水車の里にある食事処「かあさんの店」では、地元のお母さんたちが作ったおそばや定食が好評です。椅子や机も天竜美林を使い、木のぬくもりあふれる店内で和めます。
物産館「ぶらっと」ではくんまの里で作られた特産品や工芸品を販売しています。名物くんま沢庵は大根を寒干ししてから米糠と塩で数か月漬ける伝統的な製法で人気です。土日限定の五平餅や秋限定マロンソフトクリームなど、ここだけの味を楽しめます。

ガイドブック 平成24・25年度登録邑(電子ブック・PDF)

ガイドブック 平成24・25年度登録邑Flash版 パソコン用HTML5版 PC・スマホ・タブレット用PDF版

PDF:58.19MB

※ Flashの閲覧には、Adobe Flash Player が必要です。
※ PDFの閲覧にはAdobeReaderが必要です。


カテゴリー: 邑紹介(全件), 見る, 出会う タグ: パーマリンク

ガイドブック ふじのくに美しく品格のある邑100