
景観を彩る美しいあじあさい
湯船あじさいまつり
棚田状の水田は、中山間地域総合整備事業により整然と整備され、管理された法面とあぜ道に植えられたあじさいの水田景観が美しい地域です。
6月下旬、水田のあぜや法面に植栽された約3,000株のあじさいが咲き誇ります。毎年、この時期になると「湯船あじさいまつり」が開催され、地域の内外から多くの見物客が訪れます。
また、過去には、JR東海さわやかウォーキングなども誘致しています。

多数のホタルの乱舞するホタルの里づくりも進める
ホタルの里づくり
中山間地域総合整備事業足柄地区によりほ場整備された、湯船工区の農地を有効利用し保全していくため、中山間地域直接支払制度・湯船地区集落協定による保全活動が地域ぐるみで展開されています。
地域全体の鳥獣被害を防止する電気柵の直営施工や共同管理、法面・畦畔(けいはん)へのあじさい植栽や管理、ホタルの自生地の保全・拡大を目指したホタルの里づくりを実施しています。
平成27年度には「静岡県ほたるサミット小山町大会」で、本地区を会場にホタル鑑賞会などが開催されました。

「みくりやの郷」が設置されている「道の駅ふじおやま」
地場産品と直売所
富士山の東麓、神奈川県境近くに位置する中山間地域で、富士山からの湧水が豊富に流れ、これにより地域ブランド米「ごてんばこしひかり」や、水かけ菜の栽培が盛んです。
地区近隣の「道の駅ふじおやま」には、農産物直売所「みくりやの郷」が設置され、地域農産物・加工品の販売が盛んにおこなわれています。