コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
ごてんば農家民宿村

ごてんば農家民宿村

三ヶ日花火大会

三ヶ日花火大会

浮島コミュニティ祭り

浮島コミュニティ祭り

徳山神社祭典

徳山神社祭典

愛宕地蔵堂祭り

愛宕地蔵堂祭り

大川因(カクダイ)わさび園

大川因(カクダイ)わさび園

友田家住宅(国指定重要文化財)

友田家住宅(国指定重要文化財)

みかんの花香り体験

みかんの花香り体験

大川温泉

大川温泉

金山遺跡

金山遺跡

リアルかかし

リアルかかし

豊田佐吉記念館

豊田佐吉記念館

日吉神社

日吉神社

夏まつり

夏まつり

あらさわふる里公園

あらさわふる里公園

有東木の盆踊り

有東木の盆踊り

袋井温泉 和の湯

袋井温泉 和の湯

川根温泉

川根温泉

治郎柿の収穫時期

治郎柿の収穫時期

いのししコロッケ

いのししコロッケ

聖一国師の記念碑

聖一国師の記念碑

棚田を歩こう

棚田を歩こう

ホタル祭り

ホタル祭り

すココン祭

すココン祭

投稿のページ送り

前のページ 1 … 16 17 18 19 次のページ
ごてんば農家民宿村 CLOSE

ごてんば農家民宿村

東部:二子湧水の里

二子地区内には3軒の農家民宿が営業。

連絡先御殿場市農家民宿推進協議会

御殿場市二子内(3箇所) [Map]

料 金
一泊2食付き7,000円(税抜)~
この場所がある邑
三ヶ日花火大会 CLOSE

三ヶ日花火大会

西部:三ヶ日みかんの里

猪鼻湖上に3000発の花火が打ち上がります。

連絡先浜松市三ヶ日花火大会実行委員会

浜松市浜名区三ヶ日(猪鼻湖護岸のいたる所で見物可能)

営業・時期
8月上旬
電 話
053-524-1124
この場所がある邑
浮島コミュニティ祭り CLOSE

浮島コミュニティ祭り

東部:浮島

地域のコミュニティまつりで、ひまわり種から搾油したひまわり油を使った出店やフォトコンの写真展示・表彰式などを行う。

連絡先浮島地区センター

浮島地区センター(沼津市平沼375-1) [Map]

営業・時期
11月3日文化の日の前後土日
電 話
055-968-1322
料 金
無料
この場所がある邑
徳山神社祭典 CLOSE

徳山神社祭典

中部:徳山

県指定の無形民俗文化財「徳山神楽」は火の舞の他15の舞いを奉納する。

連絡先徳山区事務所

徳山1850(徳山神社 境内) [Map]

営業・時期
8月上旬
電 話
0547-57-2843
この場所がある邑
愛宕地蔵堂祭り CLOSE

愛宕地蔵堂祭り

中部:徳山

江戸後期に再建された地蔵堂でナンマイダー(百万遍念仏)が行われる

連絡先徳山区事務所

徳山1203(愛宕地蔵堂) [Map]

営業・時期
7月下旬
電 話
0547-57-2843
この場所がある邑
大川因(カクダイ)わさび園 CLOSE

大川因(カクダイ)わさび園

伊豆:大川

栽培・加工・販売までを手掛けるわさび園で、わさびの風味を活かした本物の味にこだわった加工を行っている。

大川因わさび園: http://www.kakudai-wasabi.com

東伊豆町大川274 [Map]

電 話
0557-23-1640
この場所がある邑
友田家住宅(国指定重要文化財) CLOSE

友田家住宅(国指定重要文化財)

西部:天方

友田家は平家の落人として移り住んで以来の旧家で、約300年前に建てられた家

森町亀久保336 [Map]

電 話
0538-87-0221
この場所がある邑
みかんの花香り体験 CLOSE

みかんの花香り体験

東部:寿太郎みかんのふるさと 西浦

みかんの花の香りがあふれだすフラワーティー等の試飲や柑橘類の販売

連絡先JAなんすん西浦柑橘共撰場

JAなんすん西浦柑橘共撰場・沼津市西浦平沢6-4 [Map]

営業・時期
5月上旬
電 話
055-942-2068
この場所がある邑
大川温泉 CLOSE

大川温泉

伊豆:大川

大川の波打ち際にある「磯の湯」をはじめとした温泉地。「磯の湯」からは城ヶ崎や伊豆大島を望むことができる。

大川温泉: http://www.ookawa-onsen.com/

連絡先大川温泉観光協会

東伊豆町大川 [Map]

営業・時期
11:00~18:00 火曜定休、荒天時休業
電 話
0557-22-0248
この場所がある邑
金山遺跡 CLOSE

金山遺跡

伊豆:大賀茂

平安時代の製鉄遺跡で下田市指定文化財である

連絡先下田市建設課

下田市大賀茂

電 話
0558-22-2219
この場所がある邑
リアルかかし CLOSE

リアルかかし

伊豆:那賀地区

田んぼを使った花畑のシーズンに、まるで本物の人間のようなリアルなかかしを設置している。

連絡先松崎花畑実行委員会

松崎町那賀 [Map]

営業・時期
3月~5月
電 話
0558-42-0745
料 金
無料
この場所がある邑
豊田佐吉記念館 CLOSE

豊田佐吉記念館

西部:佐吉の里・山口

豊田グループ創業者豊田佐吉の誕生120年を記念し、佐吉生誕の地である山口に1988年10月にオープンした。佐吉の生家を中心に、佐吉が発明した数々の織機やゆかりの品々を展示している。

連絡先豊田佐吉記念館

湖西市山口113-2 [Map]

営業・時期
9時30分~17時00分(4月1日~9月30日) 9時30分~16時30分(10月1日~3月31日) 休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月26日~12月31日、1月6日~1月8日) 2月最後の水曜日直前の月・火曜日、9月第1水曜日直前の月・火曜日
電 話
053-576-0064
料 金
無料
この場所がある邑
日吉神社 CLOSE

日吉神社

東部:吉久保日吉の里

日吉会の名の由来ともなっている神社地域の氏神様。新年には日吉会が門松を奉納。

小山町吉久保716 [Map]

この場所がある邑
夏まつり CLOSE

夏まつり

中部:玉川

川の滑り台に、いかだ遊び、あまごのつかみ取りが楽しめる

Facebook『玉川夏祭り』: https://www.facebook.com/tamakawanastumatsuri/

連絡先玉川夏祭り実行委員会

静岡市葵区落合742 [Map]

営業・時期
8月下旬
料 金
無料
この場所がある邑
あらさわふる里公園 CLOSE

あらさわふる里公園

西部:朝比奈

手入れの行き届いた園内では、四季折々の花木が鑑賞でき、多くの人が訪れる。

連絡先あらさわふるさと公園

あらさわふるさと公園・御前崎市下朝比奈158-7 [Map]

営業・時期
木曜、年末年始休業
電 話
0537-85-8230
この場所がある邑
有東木の盆踊り CLOSE

有東木の盆踊り

中部:有東木

有東木の盆踊りは、国指定重要無形民俗文化財に指定されている。

連絡先静岡市歴史文化課

東雲寺(静岡市葵区有東木776) [Map]

営業・時期
8月14日、15日
電 話
054-221-1066
この場所がある邑
袋井温泉 和の湯 CLOSE

袋井温泉 和の湯

西部:諸井里山の会

地区内にある日帰り天然温泉。食事処もあるくつろぎの場。

連絡先袋井温泉 和の湯

袋井市諸井2022-3 [Map]

営業・時期
年中無休
電 話
0538-23-1500
この場所がある邑
川根温泉 CLOSE

川根温泉

中部:抜里

川根温泉は、道の駅にも認定されており、休憩や情報発信、食事処、加工体験等複合型の道の駅となっています。

道の駅川根温泉HP: http://kawaneonsen.jp/about

連絡先道の駅川根温泉

島田市川根町笹間渡220 [Map]

営業・時期
9:00~21:00(毎月第1火曜日休み)
電 話
0547-53-4330
この場所がある邑
治郎柿の収穫時期 CLOSE

治郎柿の収穫時期

西部:森町南部

毎年皇室に献上される森町の特産品

連絡先森町役場産業課

森町内の各直売所

営業・時期
10月~11月
電 話
0538-85-6315
この場所がある邑
いのししコロッケ CLOSE

いのししコロッケ

中部:清沢

清沢地区のじゃがいもとイノシシ肉を混ぜ合わせたコロッケ

連絡先きよさわ里の駅

電 話
054-295-3783
料 金
¥130円
この場所がある邑
聖一国師の記念碑 CLOSE

聖一国師の記念碑

中部:奥長島【足久保】

静岡茶の祖である聖一国師を称えた記念碑

静岡市葵区足久保奥組 [Map]

この場所がある邑
棚田を歩こう CLOSE

棚田を歩こう

西部:夢未来くんま

午前は大栗安の棚田のウォーキング。昼食は竹筒ご飯を作り、試食。午後はしめ縄、クリスマスリースの作成。

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

大栗安の棚田 浜松市天竜区大栗安 [Map]

営業・時期
11月下旬
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
ホタル祭り CLOSE

ホタル祭り

伊豆:奈良本

ホタルの鑑賞会

連絡先熱川温泉観光協会

奈良本けやき公園(東伊豆町奈良本50-1) [Map]

営業・時期
5月下旬~6月上旬
電 話
0557-23-1505
料 金
無料
この場所がある邑
すココン祭 CLOSE

すココン祭

西部:らびりんすゆうとう

約50年前まで続いていた地の神様の日の祭りを、現代風にアレンジして行う。

連絡先地域活性化プロジェクトらびりんすゆうとう

浜松市中央区雄踏町

営業・時期
12月
電 話
053-592-0844
料 金
無料
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP