コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
婆娑羅山

婆娑羅山

(清流)境川

(清流)境川

大銀杏

大銀杏

トキワマンサクまつり

トキワマンサクまつり

渋川つつじ(県指定天然記念物)

渋川つつじ(県指定天然記念物)

大久保小学校跡地の山桜

大久保小学校跡地の山桜

東海道の間の宿

東海道の間の宿

小瀬戸城址

小瀬戸城址

山田川

山田川

SLと茶畑

SLと茶畑

干拓によって開拓された土地

干拓によって開拓された土地

三餘塾資料館

三餘塾資料館

朴の巨木

朴の巨木

香勝寺の桔梗

香勝寺の桔梗

投稿のページ送り

前のページ 1 … 14 15
婆娑羅山 CLOSE

婆娑羅山

伊豆:加増野

弘法大師が婆娑羅三摩耶を修した霊場で仏法有縁の地として知られる。

下田市加増野 [Map]

この場所がある邑
(清流)境川 CLOSE

(清流)境川

中部:けっこい瀬平

境川ダムから上流の流域は、きれいな水の中にしか住まない生き物がたくさん生息していて、南部小学校の環境学習の貴重な教材となっています。

川根本町下長尾(境川ダム) [Map]

この場所がある邑
大銀杏 CLOSE

大銀杏

西部:大好き!渋川

樹齢約600年の銀杏の木。バス停:渋川大いちょう前の目の前に生えている。

遠鉄バス「渋川大いちょう前」近く 浜松市浜名区引佐町渋川 [Map]

この場所がある邑
トキワマンサクまつり CLOSE

トキワマンサクまつり

西部:神座里山多夢の会

トキワマンサクの苗販売や、夜間のライトアップなどが行われる

連絡先神座里山多夢の会

神座集落センター [Map]

営業・時期
4月
電 話
053-578-0259
料 金
無料
この場所がある邑
渋川つつじ(県指定天然記念物) CLOSE

渋川つつじ(県指定天然記念物)

西部:大好き!渋川

蛇紋岩地帯にのみ生息する渋川つつじ。渋川つつじ公園内には約4000本が自生している。

連絡先渋川つつじ公園

渋川つつじ公園 浜松市浜名区引佐町渋川 [Map]

営業・時期
5月~6月
電 話
053-542-1113
この場所がある邑
大久保小学校跡地の山桜 CLOSE

大久保小学校跡地の山桜

西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉

山並みを見渡せる高台にある桜の大木。

森町三倉4444付近 [Map]

営業・時期
3月~4月
この場所がある邑
東海道の間の宿 CLOSE

東海道の間の宿

中部:間(あい)の宿 菊川

島田市南西部に位置し、菊川沿いに水田が広がり、台地や傾斜地には茶園の広がる地域。中世に栄えた古い宿で、詩歌や伝説に詠まれた歴史ある里として知られており、史跡も多く残る

島田市菊川 [Map]

この場所がある邑
小瀬戸城址 CLOSE

小瀬戸城址

中部:小瀬戸

南北朝時代から戦国時代にかけて、交通の要所を押さえる役を担った小瀬戸城の跡地。小高い山の上にあり、静岡市街地が一望できる。

静岡市葵区小瀬戸 [Map]

この場所がある邑
山田川 CLOSE

山田川

東部:山田川自然の里

箱根西麓の森林を源流とし、大場川へと流れる清流。

三島市

この場所がある邑
SLと茶畑 CLOSE

SLと茶畑

中部:抜里

茶畑の中を走るSLは、山間にこだまする汽笛とあいまって、より一層魅力的に見えます。

抜里 [Map]

この場所がある邑
干拓によって開拓された土地 CLOSE

干拓によって開拓された土地

西部:村櫛地区

江戸時代からの干拓によって開拓された土地は、農業を始めとして様々なことに活用されている。

浜松市中央区村櫛 [Map]

この場所がある邑
三餘塾資料館 CLOSE

三餘塾資料館

伊豆:那賀地区

教育家の土屋三餘の足跡を辿ることができる資料館。三餘は、幕末、武士に苦しめられる農民の姿を憂い、伊豆松崎町に「三餘塾」という塾を開き、松崎町を始め、各地から生徒を受け入れて農民の地位向上を目指した。

三餘塾資料館(三余農園HP): https://sanyo-aq.com/museum

松崎町那賀73-1 [Map]

営業・時期
9時~17時(事前連絡必要) 不定休
電 話
0558-42-0408
この場所がある邑
朴の巨木 CLOSE

朴の巨木

中部:縁結びの村くのわき

幹回り約3.4m、樹齢推定100年。これだけ大きな朴ノ木は珍しい。

久野脇地内

この場所がある邑
香勝寺の桔梗 CLOSE

香勝寺の桔梗

西部:森町南部

日本三大ききょう寺でもあり、4万本以上の桔梗が開花する

香勝寺HP: https://www.kikyoudera.jp/

連絡先香勝寺・森町草ケ谷968

鹿苑山 香勝寺 [Map]

営業・時期
6月中旬~7月下旬
電 話
0538-85-3630
料 金
大人500円、子供100円
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP