コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
狐石

狐石

菊川神社

菊川神社

新野左馬助公献茶祭

新野左馬助公献茶祭

地蔵堂・子安観音・秋葉灯篭

地蔵堂・子安観音・秋葉灯篭

虫送り(伝統農法)

虫送り(伝統農法)

辻の段

辻の段

しおごう&くのわき おさんぽMAP

しおごう&くのわき おさんぽMAP

中村家住宅

中村家住宅

井出丸山古墳

井出丸山古墳

二子湧水感謝祭

二子湧水感謝祭

興国寺城跡

興国寺城跡

大井神社の神楽舞

大井神社の神楽舞

新野カカシ祭り

新野カカシ祭り

三島馬鈴薯祭り

三島馬鈴薯祭り

伝統行事によるコミュニティづくり

伝統行事によるコミュニティづくり

鎮玉ウォーク

鎮玉ウォーク

猿っ子踊り

猿っ子踊り

種をまくひとプロジェクト

種をまくひとプロジェクト

横須賀城址

横須賀城址

戦国夢街道

戦国夢街道

ほたる鑑賞の夕べ

ほたる鑑賞の夕べ

鱒釣り交歓会

鱒釣り交歓会

かりがね産直市

かりがね産直市

レンゲ畑

レンゲ畑

投稿のページ送り

前のページ 1 … 12 13 14 … 19 次のページ
狐石 CLOSE

狐石

中部:奥長島【足久保】

狐石には茶の栽培方法と芭蕉の句が刻まれた石碑

静岡市葵区足久保奥組 [Map]

この場所がある邑
菊川神社 CLOSE

菊川神社

中部:間(あい)の宿 菊川

従来菊川地内に産土神として祀られてあった、村社宇佐八幡神社、村社若宮八幡神社、駒形神社、津島神社の四社を合併して、現在地に菊川神社を創立、昭和35年11月15日宗教法人法による神社を設立登記した。

島田市菊川711 [Map]

この場所がある邑
新野左馬助公献茶祭 CLOSE

新野左馬助公献茶祭

西部:カカシ祭りの里 新野

新野左馬之助公の遺徳を偲び、毎年春先に地元産の手もみの新茶が献上される

連絡先御前崎市商工観光課

左馬武神社・御前崎市新野2198-2 [Map]

営業・時期
4月上旬
電 話
0537-85-1135
この場所がある邑
地蔵堂・子安観音・秋葉灯篭 CLOSE

地蔵堂・子安観音・秋葉灯篭

中部:徳山

かつて部落中心の高札所があった所に地蔵堂・子安観音・秋葉灯篭がある。

連絡先徳山区事務所

徳山1203 [Map]

営業・時期
常時
電 話
0547-57-2843
料 金
無料
この場所がある邑
虫送り(伝統農法) CLOSE

虫送り(伝統農法)

中部:殿

虫を供養し豊作を祈るもので、あぜ道に立てた松明に火を灯し、害虫を駆除した農行事

連絡先藤枝市農林課

殿公会堂周辺農地 [Map]

営業・時期
8月
電 話
054-643-3350
この場所がある邑
辻の段 CLOSE

辻の段

伊豆:下大沢

450年以上前に村人や旅人の安全を願い道祖神が祀られた。

下田市大沢 [Map]

この場所がある邑
しおごう&くのわき おさんぽMAP CLOSE

しおごう&くのわき おさんぽMAP

中部:縁結びの村くのわき

久野脇には、恋愛成就にまつわる民話や、良縁をもたらすパワースポットが多く存在する。
「しおごう&くのわき おさんぽMAP~縁結びのパワースポット~」では、若い世代をターゲットに、久野脇の魅力を伝えている。
縁結びにゆかりのあるスポットや豊かな自然を紹介したこのMAPは無料で配布され、好評を得ており、大井川鐵道のSLを見に来た観光客が久野脇を訪れるきっかけとなっている。

連絡先くのわき未来の会

電 話
090-2349-9281
この場所がある邑
中村家住宅 CLOSE

中村家住宅

西部:らびりんすゆうとう

茅葺平屋建ての屋敷で、国の重要文化財に指定されている。

連絡先中村家資料館

浜松市中央区雄踏町宇布見4912-1 [Map]

営業・時期
通年
電 話
053-596-5585
料 金
無料
この場所がある邑
井出丸山古墳 CLOSE

井出丸山古墳

東部:浮島

横穴式石室を持った円墳で、有力者の墓と言われる。6世紀後半の造営とされる。

連絡先沼津市文化財センター

沼津市井出 [Map]

電 話
055-935-5010
この場所がある邑
二子湧水感謝祭 CLOSE

二子湧水感謝祭

東部:二子湧水の里

先人の功績と豊富な湧水に感謝

連絡先事務局 渡邊

二子公民館 御殿場市二子366-1 [Map]

営業・時期
2月下旬~3月上旬
備 考
駐車場有
この場所がある邑
興国寺城跡 CLOSE

興国寺城跡

東部:浮島

北条早雲旗揚げの城

連絡先教育委員会事務局文化振興課文化財センター

沼津市根古屋428 [Map]

電 話
055-935-5010
この場所がある邑
大井神社の神楽舞 CLOSE

大井神社の神楽舞

中部:水見色

何十年も続く伝統行事として、地元の小学生による神楽舞

大井神社(静岡市葵区水見色396) [Map]

営業・時期
10月
この場所がある邑
新野カカシ祭り CLOSE

新野カカシ祭り

西部:カカシ祭りの里 新野

新野川の堤防沿いにて手作りの個性的なカカシが立ち並ぶ、地域の恒例イベント。H13より開催。

連絡先新野公民館

御前崎市新野公民館(御前崎市新野789番地1)西側新野川大橋下流の歩道 [Map]

営業・時期
10月上旬~中旬
電 話
0537-86-2024
この場所がある邑
三島馬鈴薯祭り CLOSE

三島馬鈴薯祭り

東部:三島箱根西麓地区

三島馬鈴薯の直売や箱根西麓三島野菜の販売

連絡先JA三島函南

フレッシュ錦田店・三島市谷田141-1 [Map]

営業・時期
6月下旬頃
電 話
055-971-8211
この場所がある邑
伝統行事によるコミュニティづくり CLOSE

伝統行事によるコミュニティづくり

中部:蛭ケ谷

美農里プロジェクトの活動組織「蛭ケ谷みのり会」を中心に、地域の環境美化や農村環境の向上に積極的に取り組んでいます。また、地元有志でつくる「自然薯会」が、食育を目的に地元の子供達に対して自然薯栽培の指導を行っています

連絡先蛭ケ谷みのり会

蛭ケ谷 [Map]

電 話
0548-54-0509
この場所がある邑
鎮玉ウォーク CLOSE

鎮玉ウォーク

西部:ひずるしい鎮玉

ビオトープなどの鎮玉の名所を巡るウォーキングイベント。

連絡先ひずるしい鎮玉

鎮玉域内

営業・時期
3月下旬
電 話
053-544-1045
料 金
高校生以上500円
この場所がある邑
猿っ子踊り CLOSE

猿っ子踊り

伊豆:宇久須

赤装束に身をまとった子供達がお囃子に合わせ立ち踊り扇踊り、鯨突き踊り、逆立ち踊りを披露。町の無形民俗文化財に指定されている。

西伊豆町宇久須 出崎神社

営業・時期
実施日:11月3日(秋の祭礼)
この場所がある邑
種をまくひとプロジェクト CLOSE

種をまくひとプロジェクト

伊豆:那賀地区

田んぼを使った花畑の前年の10月頃に、一般参加を募り、花の種まきイベントを開催している。

連絡先松崎花畑実行委員会

松崎町那賀 [Map]

営業・時期
10月
電 話
0558-42-0745
料 金
無料
この場所がある邑
横須賀城址 CLOSE

横須賀城址

西部:とうもんの里

戦国時代、武田と徳川が衝突した権力争いの舞台。江戸時代は横須賀藩の中心。

連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課

掛川市西大渕5383 [Map]

電 話
0537-21-1121
この場所がある邑
戦国夢街道 CLOSE

戦国夢街道

西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉

遠江国(静岡県)と信濃国(長野県)を結ぶ「塩の道」をハイキングコースとして楽しむことができる。

森町三倉 [Map]

備 考
MAPはハイキングコースの入り口付近
この場所がある邑
ほたる鑑賞の夕べ CLOSE

ほたる鑑賞の夕べ

伊豆:大川

幻想的なほたるの舞を見られる。会場では、ほたる鑑賞のほか、ちょうちんウォークやほたる市が開催される。

連絡先(一社)東伊豆町観光協会

大川温泉竹ヶ沢公園・東伊豆町大川846 [Map]

営業・時期
6月上旬 19時30分~21時(最終20:25)
電 話
0557-95-0700
料 金
ほたる育成金200円
この場所がある邑
鱒釣り交歓会 CLOSE

鱒釣り交歓会

東部:白糸の里

原掘り川を開拓した先人を偲び、また、両面石積みの原川の完成を記念して開催された。今では、白糸の里に暮らす地域住民だけでなく、お盆で故郷に帰省した子どもや孫たちとの交流を目的として毎年8月14日に開催されている。

連絡先白糸の里

原川親水公園 富士宮市原 [Map]

営業・時期
夏
料 金
無料
この場所がある邑
かりがね産直市 CLOSE

かりがね産直市

東部:岩本山とかりがね堤を守る邑

雁公園の近くにある「かりがね産直市」では、地域で生産された新鮮な野菜や果物など、旬のおいしさが詰まった商品を安価で提供している。

連絡先かりがね産直市

富士市松岡1078 [Map]

営業・時期
8:30~12:00
電 話
0545-61-0916
この場所がある邑
レンゲ畑 CLOSE

レンゲ畑

西部:嶺田用水の里

毎年恒例となっている1haもの水田へのレンゲの植栽と花摘みイベント

連絡先嶺田地区環境推進委員会

菊川市嶺田 [Map]

営業・時期
4月中旬~下旬
電 話
0537-73-3460
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP