コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
荒巻川ほたる公園

荒巻川ほたる公園

関東ローム層

関東ローム層

ギフチョウ観察会

ギフチョウ観察会

城ヶ崎海岸

城ヶ崎海岸

竹林(山田川自然の里)

竹林(山田川自然の里)

新野川

新野川

コスモス

コスモス

梅の里

梅の里

竜宮小僧伝説

竜宮小僧伝説

遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆)

遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆)

シバザクラ

シバザクラ

小瀬戸の花畑

小瀬戸の花畑

沼田の湯立神楽

沼田の湯立神楽

蝋梅

蝋梅

熊平水辺の里で遊ぼ!

熊平水辺の里で遊ぼ!

白ぎつね親水広場

白ぎつね親水広場

鵜山森林公園

鵜山森林公園

栗ノ島茶園

栗ノ島茶園

マーガレット狩り

マーガレット狩り

アロエ

アロエ

丹那盆地と富士山の景観

丹那盆地と富士山の景観

わさび田

わさび田

石積みで作られた棚田群

石積みで作られた棚田群

浄蓮の滝

浄蓮の滝

投稿のページ送り

前のページ 1 … 9 10 11 … 15 次のページ
荒巻川ほたる公園 CLOSE

荒巻川ほたる公園

西部:和地ふるさと会

ホタルやトンボの保全が行われており、園内の池にはホタルの飛び交うさまが楽しめるように散策路が設置されている。また、池の横には芝生広場や遊具もあり、昼から夜まで楽しむことができる。

連絡先財団法人浜松市公園緑地協会

浜松市中央区桜台三丁目1 [Map]

電 話
053-411-6687
この場所がある邑
関東ローム層 CLOSE

関東ローム層

東部:三島箱根西麓地区

富士箱根火山に噴出起源を持つ火山灰が粘土化した赤土

三島市坂、川原ヶ谷、谷田、佐野地区

この場所がある邑
ギフチョウ観察会 CLOSE

ギフチョウ観察会

西部:夢未来くんま

山を散策しながらギフチョウを観察する。

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1 [Map]

営業・時期
4月上旬
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
城ヶ崎海岸 CLOSE

城ヶ崎海岸

伊豆:富戸吉田

約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた。6月にアジサイ、7月にはハマカンゾウやスカシユリ、秋にはイソギクやツワブキなどの花々が楽しめる。

連絡先伊東観光協会

伊東市富戸 [Map]

電 話
0557-37-6105
この場所がある邑
竹林(山田川自然の里) CLOSE

竹林(山田川自然の里)

東部:山田川自然の里

ボランティアで間伐等を行い整備している竹林。タケノコ狩り体験が行われる。

連絡先三島市農政課農政振興係

山田川自然の里 [Map]

営業・時期
タケノコ狩り体験:4月
電 話
055-983-2652
料 金
タケノコ狩り体験参加費 500円
この場所がある邑
新野川 CLOSE

新野川

西部:カカシ祭りの里 新野

地域住民の環境維持活動により良好な景観が保たれ、桜、彼岸花、コスモスなど、四季折々の花が彩る。

連絡先新野公民館

御前崎市新野

電 話
0537-86-2024
この場所がある邑
コスモス CLOSE

コスモス

東部:パノラマ遊花の里

パノラマロードを花でいっぱいにする会のボランティア活動により育てられたコスモス

連絡先裾野市農林振興課

ヘルシーパーク裾野(裾野市須山3408)入口付近 [Map]

営業・時期
9月中旬~下旬が見頃
電 話
055-995-1823
この場所がある邑
梅の里 CLOSE

梅の里

東部:パノラマ遊花の里

大小あわせて700本の紅白の梅が咲く

連絡先裾野市農林振興課

裾野市須山3409 [Map]

営業・時期
3月中旬が見頃
電 話
055-995-1823
料 金
無料
この場所がある邑
竜宮小僧伝説 CLOSE

竜宮小僧伝説

西部:久留女木の棚田~竜宮小僧伝説の邑~

久留女木地域周辺に伝わる伝説。困っている人みんなを助ける小僧が、死後は水源となり棚田に水を供給し続けているというもの。

連絡先久留女木竜宮小僧の会

久留女木の棚田 [Map]

営業・時期
通年
電 話
090-8869-0398
料 金
無料
この場所がある邑
遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆) CLOSE

遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆)

西部:敷地村

戦国時代、三方ヶ原合戦における戦死者を弔う念仏踊りに由来する歴史ある地域の一大行事

連絡先豊岡東交流センター

豊岡東交流センター・磐田市敷地1187-3 [Map]

営業・時期
8月中旬
電 話
0539-62-6669
この場所がある邑
シバザクラ CLOSE

シバザクラ

東部:西澤水系

法面にシバザクラを植栽

連絡先西澤水系環境ネットワーク

邑内の各所

営業・時期
4~5月
電 話
0550-81-2227
この場所がある邑
小瀬戸の花畑 CLOSE

小瀬戸の花畑

中部:小瀬戸

地元のお母さんたちで構成される「小瀬戸花いっぱいの会」は、地域内の花壇の設置、整備を行っています。市や全国の花壇コンクールで賞を受賞しています。

小瀬戸集落内各地 [Map]

この場所がある邑
沼田の湯立神楽 CLOSE

沼田の湯立神楽

東部:沼田ロマンチック街道

県指定無形文化財

連絡先沼田ロマンチック街道育成会

子之神社・御殿場市沼田238 [Map]

営業・時期
10月の最終土曜日の夜
電 話
090-7859-3570
この場所がある邑
蝋梅 CLOSE

蝋梅

西部:天方

約250本の蝋梅の花が見頃を迎える

連絡先森町体験の里 アクティ森

森町問詰1115-1 [Map]

営業・時期
1月上旬~2月中旬
電 話
0538-85-0115
この場所がある邑
熊平水辺の里で遊ぼ! CLOSE

熊平水辺の里で遊ぼ!

西部:夢未来くんま

川遊びや水中生物探索

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

熊平水辺の里オートキャンプ場 [Map]

営業・時期
7月中旬
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
白ぎつね親水広場 CLOSE

白ぎつね親水広場

西部:都田地区

都田川沿いにある広場。東屋と多目的トイレが設置されている。

浜松市浜名区都田町 [Map]

営業・時期
通年
料 金
無料
この場所がある邑
鵜山森林公園 CLOSE

鵜山森林公園

中部:抜里

県の天然記念物「鵜山の七曲がり」の半島部分の1つに整備され、森林ウォーキングやフィールドアスレチック、川遊び等ができるこうえんです。

連絡先島田市観光協会

島田市抜里1579-14 [Map]

電 話
0547-46-2844
この場所がある邑
栗ノ島茶園 CLOSE

栗ノ島茶園

西部:天方

基盤整備された茶園ではかぶせ茶も生産されている

この場所がある邑
マーガレット狩り CLOSE

マーガレット狩り

伊豆:伊浜地区

マーガレット狩り1人10本まで無料で摘み取り可能。毎年300人以上が町内外から訪れる。

連絡先伊浜区事務所

伊浜区事務所(南伊豆町伊浜1290-1) [Map]

営業・時期
4月~5月
電 話
0558-67-0111
この場所がある邑
アロエ CLOSE

アロエ

伊豆:中

冬でも温暖な本地区ではアロエの栽培も盛んで、収穫されたアロエは健康食品や化粧品として加工・販売される。

西伊豆町中 [Map]

営業・時期
開花時期12~3月
この場所がある邑
丹那盆地と富士山の景観 CLOSE

丹那盆地と富士山の景観

伊豆:丹那

丹那盆地と富士山の景観は、牧歌的な素晴らしい電影風景を作っている

函南町畑(県道11号沿いからの景観)

この場所がある邑
わさび田 CLOSE

わさび田

東部:五感で癒される湧水の里いのかしら

富士山の湧水で育てたワサビ。

富士宮市猪之頭

この場所がある邑
石積みで作られた棚田群 CLOSE

石積みで作られた棚田群

東部:柚野の里

棚田を造成するときに自然に出てくる野の石を積み上げて作った棚田が多く存在し、この地域は、静岡県棚田十選等に選ばれている。

富士宮市鳥並・西山・猫沢・上稲子

営業・時期
通年
この場所がある邑
浄蓮の滝 CLOSE

浄蓮の滝

伊豆:いずのやね茅野

狩野川源流に位置する伊豆半島随一の名瀑。日本の滝100選に選ばれている。

伊豆市湯ヶ島 [Map]

この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP