コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
茶畑【布沢】

茶畑【布沢】

ゲンジボタル

ゲンジボタル

京丸牡丹(アカヤシオ)

京丸牡丹(アカヤシオ)

お茶(奥藁科・大川)

お茶(奥藁科・大川)

ビオトープ

ビオトープ

荒巻川ほたる公園

荒巻川ほたる公園

鍛治島の棚田

鍛治島の棚田

ミツバツツジ

ミツバツツジ

棚田状の水田とあじさい

棚田状の水田とあじさい

茅野の棚田

茅野の棚田

倉真温泉ウォーキング

倉真温泉ウォーキング

大賀茂山神社 神楽の舞

大賀茂山神社 神楽の舞

花桃祭り

花桃祭り

コスモス栽培

コスモス栽培

城ヶ崎海岸

城ヶ崎海岸

ワサビ田

ワサビ田

みかんの花咲く三ヶ日ウォーク

みかんの花咲く三ヶ日ウォーク

ふる里ペンショングランポルテ

ふる里ペンショングランポルテ

多品種の柑橘類

多品種の柑橘類

ハス田

ハス田

城池親水公園

城池親水公園

菜の花畑

菜の花畑

鉢ノ山

鉢ノ山

伊豆の国市韮山の竹林整備ボランティア

伊豆の国市韮山の竹林整備ボランティア

投稿のページ送り

前のページ 1 … 12 13 14 15 次のページ
茶畑【布沢】 CLOSE

茶畑【布沢】

中部:布沢

春先の霧が立ち込め、良質なお茶を生産している

静岡市清水区布沢 [Map]

この場所がある邑
ゲンジボタル CLOSE

ゲンジボタル

伊豆:奈良本

奈良本ホタルの会により、養殖・放流等の活動により復活

奈良本けやき公園(東伊豆町奈良本50-1) [Map]

営業・時期
5月下旬~6月上旬
この場所がある邑
京丸牡丹(アカヤシオ) CLOSE

京丸牡丹(アカヤシオ)

西部:はるの山の楽校

”京丸牡丹”は、赤ヤシオツツジの別名。開花時は群生地一帯がピンク色に染まる。

連絡先NPOはるの山の楽校

天竜区春野町杉943-1 [Map]

営業・時期
4~5月
電 話
053-984-0311
この場所がある邑
お茶(奥藁科・大川) CLOSE

お茶(奥藁科・大川)

中部:奥藁科・大川

山間部の澄んだ空気により良質なお茶ができる。地元JAなどで購入可能。

静岡市葵区坂ノ上他 [Map]

この場所がある邑
ビオトープ CLOSE

ビオトープ

伊豆:中

多面的機能支払交付金を活用した共同活動の中で、遊休農地を利用しビオトープを整備した。西伊豆町の町章をイメージしたデザインになっている。

西伊豆町中 [Map]

この場所がある邑
荒巻川ほたる公園 CLOSE

荒巻川ほたる公園

西部:和地ふるさと会

ホタルやトンボの保全が行われており、園内の池にはホタルの飛び交うさまが楽しめるように散策路が設置されている。また、池の横には芝生広場や遊具もあり、昼から夜まで楽しむことができる。

連絡先財団法人浜松市公園緑地協会

浜松市中央区桜台三丁目1 [Map]

電 話
053-411-6687
この場所がある邑
鍛治島の棚田 CLOSE

鍛治島の棚田

西部:天方

耕作放棄地だった田んぼで地元有志たちがもち米の生産を行っている

森町鍛冶島(天方郵便局付近) [Map]

この場所がある邑
ミツバツツジ CLOSE

ミツバツツジ

東部:五感で癒される湧水の里いのかしら

静岡県指定天然記念物であり、樹齢600年を越えると推定され、日本最大級の樹高4.5mという大きなミツバツツジとして知られている。(富士宮市観光情報より)

富士宮市猪之頭688 [Map]

営業・時期
4月中旬~下旬
この場所がある邑
棚田状の水田とあじさい CLOSE

棚田状の水田とあじさい

東部:金太郎産湯の里湯船

ほ場整備された棚田状の水田の法面・農道沿いに地域住民で植栽。6月中旬には約3000本のあじさいが咲き誇る。

連絡先あじさいまつり実行委員会(小山町観光協会)

小山町湯船 [Map]

営業・時期
花の見頃:6月中旬
電 話
0550-76-5000
この場所がある邑
茅野の棚田 CLOSE

茅野の棚田

伊豆:いずのやね茅野

鉢窪山の麓にある棚田。

連絡先森の手作り屋さん「かたつむり」

かたつむり(湯ヶ島892-66)そば [Map]

電 話
0558-85-2104
備 考
しずおか棚田里地くらぶの活動地
この場所がある邑
倉真温泉ウォーキング CLOSE

倉真温泉ウォーキング

西部:報徳・温泉・農業の里倉真

古民家こんにゃく亭を出発し、粟ヶ岳周辺を散策するウォーキングイベント

連絡先真砂館

古民家こんにゃく亭・掛川市倉真5347 [Map]

営業・時期
春、夏
電 話
0537-28-0111
この場所がある邑
大賀茂山神社 神楽の舞 CLOSE

大賀茂山神社 神楽の舞

伊豆:大賀茂

大賀茂本祭では山神社で3種の神楽が披露される

連絡先大賀茂地域振興委員会

下田市大賀茂696 [Map]

営業・時期
10月上旬
電 話
0558-22-7314
この場所がある邑
花桃祭り CLOSE

花桃祭り

西部:花桃の里

500本の花桃が咲き誇ります。

連絡先(株)花桃の里 花村

浜松市天竜区大川31-10 [Map]

営業・時期
毎年3月上旬~中旬
電 話
053-923-2339
料 金
無料
この場所がある邑
コスモス栽培 CLOSE

コスモス栽培

中部:殿

休耕田を利用し、コスモスを栽培。毎年10月に見頃を迎える。地場産品である野菜・茶・椎茸・米・手作り民芸品やコスモスの切り花販売等で、運営資金の一部を補填。

連絡先岡部総合案内所

藤枝市岡部町殿・殿公会堂付近 [Map]

営業・時期
8月(種まき)、10月頃(開花)
電 話
054-667-6060
この場所がある邑
城ヶ崎海岸 CLOSE

城ヶ崎海岸

伊豆:富戸吉田

約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた。6月にアジサイ、7月にはハマカンゾウやスカシユリ、秋にはイソギクやツワブキなどの花々が楽しめる。

連絡先伊東観光協会

伊東市富戸 [Map]

電 話
0557-37-6105
この場所がある邑
ワサビ田 CLOSE

ワサビ田

伊豆:日本一の水わさびの邑

水わさびの栽培面積は日本一。

この場所がある邑
みかんの花咲く三ヶ日ウォーク CLOSE

みかんの花咲く三ヶ日ウォーク

西部:三ヶ日みかんの里

みかんの花の甘い香りを体感しながら歩くイベント。

連絡先浜名区・三ヶ日地域自治センター地域振興課

三ケ日町内

営業・時期
5月中旬
この場所がある邑
ふる里ペンショングランポルテ CLOSE

ふる里ペンショングランポルテ

伊豆:上佐ヶ野わくわくの里

深い緑に囲まれ、四季折々の花々が咲く静かな山里にあるペンション。小川が流れる約4000坪の敷地でゆっくり寛ぐことができる。

河津町川津筏場625 [Map]

営業・時期
in15:00 out10:00
電 話
0558-36-8344
この場所がある邑
多品種の柑橘類 CLOSE

多品種の柑橘類

中部:浜石岳と八千代の桜

基盤整備された優良農地では温州ミカンをはじめ多様な品種を栽培。
静岡市清水区内のJA直売所(産直プラザふれっぴー)等にお問い合わせください。

清水区由比阿僧、西山寺

営業・時期
10月~2月
この場所がある邑
ハス田 CLOSE

ハス田

東部:吉久保日吉の里

日吉会や地域の人々の協力で約30種のハスが育てられ、多くの写真愛好家が訪れる。

県道151号と394号の交差点「吉久保」を東へ約50m(小山町吉久保) [Map]

営業・時期
7~9月が見頃
この場所がある邑
城池親水公園 CLOSE

城池親水公園

伊豆:韮山金谷

韮山城の堀の後を利用して作られた公園。野鳥がたくさんおり、バードウォッチングが楽しめます。

伊豆の国市韮山韮山13-1 [Map]

この場所がある邑
菜の花畑 CLOSE

菜の花畑

西部:中郡地区

地域の耕作放棄地を解消し、菜の花を栽培。

連絡先けっこい中郡

浜松市中央区中郡町 [Map]

電 話
053-434-1877
この場所がある邑
鉢ノ山 CLOSE

鉢ノ山

伊豆:上佐ヶ野わくわくの里

約3万6000年前の噴火でできたプリンのような形をしたスコリア丘で、伊豆東部火山群の一つに数えられる。

鉢ノ山(河津町) [Map]

この場所がある邑
伊豆の国市韮山の竹林整備ボランティア CLOSE

伊豆の国市韮山の竹林整備ボランティア

伊豆:韮山金谷

年に3回、地元ボランティアと日本の竹ファンクラブとで、地区内の竹林を整備

連絡先NPO日本の竹ファンクラブ

金谷研修センター

営業・時期
5月、6月、11月
電 話
045-306-9993
料 金
無料
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP