コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
諏訪原城ビジターセンター

諏訪原城ビジターセンター

西法寺

西法寺

ホームカミングデー

ホームカミングデー

長光寺の山あじさい祭り

長光寺の山あじさい祭り

みかんゼリー

みかんゼリー

自然満喫!宿泊体験ささま

自然満喫!宿泊体験ささま

清沢の神楽

清沢の神楽

千框の棚田

千框の棚田

オープンガーデン

オープンガーデン

子産明神

子産明神

いちご直売所(いちご・いちえ)

いちご直売所(いちご・いちえ)

事任八幡宮例大祭(日坂)

事任八幡宮例大祭(日坂)

石雲院

石雲院

宗鷹神社大祭

宗鷹神社大祭

江川家住宅(重要文化財)

江川家住宅(重要文化財)

国際陶芸フェスティバルinささま

国際陶芸フェスティバルinささま

神相撲

神相撲

インバウンド農山村体験ツアー

インバウンド農山村体験ツアー

内房の里クラフト・マルシェ

内房の里クラフト・マルシェ

子産田

子産田

さんぽ茶屋

さんぽ茶屋

石部の灯り~ウィンターイルミネーション~

石部の灯り~ウィンターイルミネーション~

六地蔵

六地蔵

宝林寺

宝林寺

投稿のページ送り

前のページ 1 … 13 14 15 … 19 次のページ
諏訪原城ビジターセンター CLOSE

諏訪原城ビジターセンター

中部:間(あい)の宿 菊川

国指定史跡諏訪原城跡にオープン。戦国時代の東海道における戦略の要地に位置し、武田氏が築いたとされる城で、続日本100名城に選定されている。国内外からファンが訪れている。

連絡先島田市教育委員会文化課

島田市菊川1174 [Map]

営業・時期
月曜日を除く10:00~146:00
電 話
0547-36-7967
料 金
無料
この場所がある邑
西法寺 CLOSE

西法寺

伊豆:那賀地区

那賀地区の山間部に位置する。鬱蒼とした樹々に囲まれ、巡礼者を迎える。長指定文化財の二天像を保有している。

松崎町那賀299 [Map]

電 話
0558-43-0213
この場所がある邑
ホームカミングデー CLOSE

ホームカミングデー

中部:大代

地区内外問わず大代出身者が年に1度戻ってきます。

静岡市葵区梅ヶ島

営業・時期
8月15日
この場所がある邑
長光寺の山あじさい祭り CLOSE

長光寺の山あじさい祭り

中部:玉川

長光寺にて300 種1,000 株もの山あ
じさいが見頃を迎える

連絡先長光寺

長光寺(静岡市葵区220) [Map]

営業・時期
6月
電 話
054-292-2152
料 金
無料
この場所がある邑
みかんゼリー CLOSE

みかんゼリー

西部:三ヶ日みかんの里

三ヶ日みかん果汁100%の風味豊かなゼリー。JAみっかびの直売所やオンラインショップで購入可能

JAみっかびオンラインショップ: https://store.shopping.yahoo.co.jp/mikachanshop/

連絡先三ヶ日町農業協同組合

三ヶ日町農業協同組合 浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日885 [Map]

電 話
053-525-1011
この場所がある邑
自然満喫!宿泊体験ささま CLOSE

自然満喫!宿泊体験ささま

中部:ささま

笹間地区の住民有志とNPO法人が結集して、平成21年に「企業組合くれば」を設立しました。「くれば」が中心となり運営する「島田市山村都市交流センターささま」では、宿泊施設としての利用だけでなく、体験メニューとして「ピザづくり」、「ヤマメのつかみ取り」「陶芸」等様々な体験ができます。

交流センターHP : https://www.kc-sasama.com/

連絡先企業組合「くれば」

静岡県島田市川根町笹間上394番地 [Map]

営業・時期
午前8時30分から午後5時まで
電 話
0547-54-0661
この場所がある邑
清沢の神楽 CLOSE

清沢の神楽

中部:清沢

静岡県指定無形民俗文化財に指定されている

連絡先静岡市歴史文化課

清沢地区内の各神社

営業・時期
10月中旬から下旬
電 話
054-221-1569
この場所がある邑
千框の棚田 CLOSE

千框の棚田

西部:千框(せんがまち)の棚田

一時荒廃していたが地元有志により復活、オーナー制度や様々な組織の参画等、積極的な保全活動が行われている。

連絡先菊川市農林課

菊川市倉沢 [Map]

電 話
0537-35-0940
この場所がある邑
オープンガーデン CLOSE

オープンガーデン

西部:大塚地区

毎年春、ガーデニングに取組む住民が、自慢の庭を開放するオープンガーデンを開催

浜松市中央区大塚町

営業・時期
4月~5月
この場所がある邑
子産明神 CLOSE

子産明神

東部:金太郎産湯の里湯船

金太郎の母「八重桐」を祀った社

小山町湯船(バス停「湯船公民館」から徒歩5分)

この場所がある邑
いちご直売所(いちご・いちえ) CLOSE

いちご直売所(いちご・いちえ)

西部:都田地区

酸味と甘みのバランスが人気のあきひめ。いちご狩りシーズンは1月から5月まで。

連絡先いちご・いちえ

浜松市浜名区都田町8493-6 [Map]

営業・時期
12月中旬~5月末日
電 話
090-4229-4107
料 金
1,000~1,800円
この場所がある邑
事任八幡宮例大祭(日坂) CLOSE

事任八幡宮例大祭(日坂)

西部:深蒸し茶と東海道宿場の里 日坂

遠州で横須賀に次いで歴史のある日坂型屋台が地域を賑やかに練り歩く

連絡先事任八幡宮

事任八幡宮(掛川市八坂642)及び周辺 [Map]

営業・時期
9月中旬
電 話
0537-27-1690
この場所がある邑
石雲院 CLOSE

石雲院

中部:坂部

石雲院(せきうんいん)」は、勝間田城主から寺領を寄進され、康正元年(1455年)に創建されました。
勝間田氏の菩提寺として、また今川氏、武田氏、徳川氏と、有力な大名に庇護され、全国に800を超える末寺を数える古刹です。
山門、総門、参道の丁石、龍門の滝の彫刻など、建築や彫刻技術に優れており、 市の指定文化財になっています。緑深い山中にあり、散策するだけで心が洗われるような境内です

連絡先石雲院

牧之原市坂部1251 [Map]

電 話
0548-29-0226
この場所がある邑
宗鷹神社大祭 CLOSE

宗鷹神社大祭

中部:池の谷・閑蔵

年に2回行われる大祭。古くには長野県から移り、現在の場所に至る。交通安全に御利益がある。

連絡先池ノ谷・閑蔵

千頭528-5付近(宗鷹神社) [Map]

営業・時期
春祭典1月上旬、秋祭典11月中旬
電 話
0547-59-2729
この場所がある邑
江川家住宅(重要文化財) CLOSE

江川家住宅(重要文化財)

伊豆:韮山金谷

江戸幕府の世襲代官を務め、世界遺産「韮山反射炉」や東京の「台場」を築いた江川家の邸宅。1600年頃に建てられたといわれる主屋は、大屋根を支える小屋組みの架構が圧巻。

連絡先江川邸

伊豆の国市韮山韮山1番地 [Map]

営業・時期
9:00~16:30 水曜日のみ 9:00~15:00/休館日:年末年始、第3水曜日
電 話
055-940-2200
料 金
大人650円 小中学生300円(令和3年4月より)
この場所がある邑
国際陶芸フェスティバルinささま CLOSE

国際陶芸フェスティバルinささま

中部:ささま

「国際フェスティバルinささま」は海外で活躍する陶芸家、若手陶芸家、そして笹間地区の住民が一丸となって取り組んでいるイベントです。“アート”による新しい価値観をふるさとに根付かせることを目的としています

連絡先ささま国際陶芸祭実行委員会

都市交流センターささま周辺 [Map]

営業・時期
隔年開催中(前回2019年)
電 話
0547-54-0661
この場所がある邑
神相撲 CLOSE

神相撲

中部:中の島

この地区の満1歳になる男の子同士が親の介添えで相撲を取る珍しい神事

連絡先上小杉神社

焼津市上小杉85 [Map]

営業・時期
10月頃
電 話
054-624-0641
この場所がある邑
インバウンド農山村体験ツアー CLOSE

インバウンド農山村体験ツアー

東部:五感で癒される湧水の里いのかしら

大手旅行会社を対象に「農山村体験ツアー」のファムトリップを実施している。

連絡先猪之頭振興協議会

富士宮市猪之頭地区 [Map]

電 話
0544-52-0119
この場所がある邑
内房の里クラフト・マルシェ CLOSE

内房の里クラフト・マルシェ

東部:内房の里

富士山が美しく見える内房の農地に植栽したざる菊を背景に、近在のクラフト作家や、地元の食べ物などの店舗が並び、多くの人でに賑わう。

連絡先内房里づくりの会

富士宮市内房 [Map]

営業・時期
秋
電 話
0544-65-0177
料 金
無料
この場所がある邑
子産田 CLOSE

子産田

東部:金太郎産湯の里湯船

金太郎が生まれた地

小山町湯船(「あじさい通り」バス停から3分)

この場所がある邑
さんぽ茶屋 CLOSE

さんぽ茶屋

中部:間(あい)の宿 菊川

活性化施設のさんぽ茶屋では地元の野菜をふんだんに使用した、定食やお弁当がつくられ、雇用の場としても機能している。

連絡先五條宅

島田市菊川643−2 [Map]

営業・時期
日曜日9:00~14:00
電 話
0547-46-3282
この場所がある邑
石部の灯り~ウィンターイルミネーション~ CLOSE

石部の灯り~ウィンターイルミネーション~

伊豆:石部赤根田村百笑の里

旧地名「石火」にちなんだ冬のイベント。棚田の畔にソーラー電池式のLEDを設置し、ウィンターイルミネーションとします。澄んだ空気と幻想的な風景の中で、心静かな時間を過ごしてみませんか。

連絡先松崎町企画観光課

松崎町石部の棚田 [Map]

営業・時期
12月中旬~2月上旬 時間:16時30分~21時
電 話
0558-42-3964
この場所がある邑
六地蔵 CLOSE

六地蔵

中部:縁結びの村くのわき

一つの石に六体の地蔵が彫られている。
昔、御用材を盗もうとした罪人を処罰した時のたたりを鎮めるために建てられたものといわれる。

川根本町久野脇344-1付近 [Map]

この場所がある邑
宝林寺 CLOSE

宝林寺

西部:銅鐸と水田のふるさと中川

1664年に開かれた寺院。国指定重要文化財。

連絡先初山 宝林寺

浜松市浜名区細江町中川65-2 [Map]

電 話
053-542-1473
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP