コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
川施餓鬼(灯篭流し)

川施餓鬼(灯篭流し)

寒干し大根

寒干し大根

恩地町みどり朝市

恩地町みどり朝市

こんにゃく

こんにゃく

一幡神社の御榊神事

一幡神社の御榊神事

百八体流灯祭

百八体流灯祭

まっし蔵(伊豆石の蔵)

まっし蔵(伊豆石の蔵)

八柱神社

八柱神社

とうもんまつり

とうもんまつり

報徳神社

報徳神社

カブトムシ・クワガタ採り体験

カブトムシ・クワガタ採り体験

農産物直売所(マルワ農園)

農産物直売所(マルワ農園)

徳山の盆踊り

徳山の盆踊り

そば

そば

梅ヶ島新田稲荷神社神楽

梅ヶ島新田稲荷神社神楽

熱川温泉

熱川温泉

中野町煙火大会

中野町煙火大会

高天神例大祭

高天神例大祭

不老長寿の湯(橘湯)

不老長寿の湯(橘湯)

水掛け菜摘み取り体験

水掛け菜摘み取り体験

事任八幡宮例大祭(東山口)

事任八幡宮例大祭(東山口)

芝川日和「梅の里」稲子まつり

芝川日和「梅の里」稲子まつり

吉久保伊奈神社祭典

吉久保伊奈神社祭典

山田川自然の里

山田川自然の里

投稿のページ送り

前のページ 1 … 14 15 16 … 19 次のページ
川施餓鬼(灯篭流し) CLOSE

川施餓鬼(灯篭流し)

中部:茂畑

8月開催。
地域住民自ら作成した灯篭を流す。
外部の方の参加もある。

この場所がある邑
寒干し大根 CLOSE

寒干し大根

西部:夢未来くんま

大根を寒干ししてから米糠と塩で数か月漬ける伝統的な製法のくんま沢庵。

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1 [Map]

営業・時期
9:00~16:30(4月~9月) 9:00~16:00(10月~3月)/定休日:毎週木曜日
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
恩地町みどり朝市 CLOSE

恩地町みどり朝市

西部:地域いきいき共生!恩地町環境みどり会

地元の農産物販売。毎月第3日曜に開催される。

連絡先地域いきいき共生!恩地町環境みどり会(代表:見野)

恩地町公会堂広場・浜松市中央区恩地町443 [Map]

営業・時期
毎月第3日曜日(9:00~9:30)
電 話
053-426-2888
この場所がある邑
こんにゃく CLOSE

こんにゃく

西部:天方

地元では森町こんにゃくの会が組織され、在来種の生産が行われている。主に産業祭やぷぶふの日等のイベントで販売。問合せについては役場産業課農政係へ。

連絡先森町役場産業課

営業・時期
主に11月
電 話
0538-85-6315
料 金
1玉250円
この場所がある邑
一幡神社の御榊神事 CLOSE

一幡神社の御榊神事

中部:菅山原

毎年2月上旬の3日間に渡って行われる。「二十八苗(みょう)」と呼ばれる28軒の家が祭りの主催者。二十八苗は代々決まっており、28年に1回「本苗(ほんみょう)」という役目がまわってくる。本苗は「合苗(あいみょう)」や「苗連(みょうづれ)」などの家々と協力し、祭りを取り仕切っている。

連絡先牧之原市社会教育課

牧之原市菅ケ谷3786 [Map]

営業・時期
2月
電 話
0548-53-2646
この場所がある邑
百八体流灯祭 CLOSE

百八体流灯祭

伊豆:日本一のだいだいの里「多賀」

約400個の灯籠が海岸から流され、送り火として多賀湾海岸線約3㎞にわたり住民総出で焚く大篝火(200基)が設置される。

連絡先多賀観光協会

長浜ビーチ、多賀湾沿岸(熱海市上多賀、下多賀)

営業・時期
8月16日 20時~
電 話
0557-67-2255
この場所がある邑
まっし蔵(伊豆石の蔵) CLOSE

まっし蔵(伊豆石の蔵)

西部:中ノ町地区

伊豆石(六方石)を使用した歴史的価値のある蔵

浜松市中央区中ノ町 [Map]

営業・時期
通年
備 考
現在でも地域のイベント会場の場として活用されている。
この場所がある邑
八柱神社 CLOSE

八柱神社

西部:村櫛地区

2月には春の大祭、10月には秋の大祭の2度の祭があり、春の大祭には一時途絶えていた「浦安の舞」も復活。秋の大祭は絢爛豪華な神輿の行列や大太鼓の引き回し、手筒花火など、町を揚げての盛大なお祭りが行われている。

浜松市中央区村櫛町 [Map]

この場所がある邑
とうもんまつり CLOSE

とうもんまつり

西部:とうもんの里

みそしるやつきたて餅サービス・コンサート・直売所大特価市

連絡先NPO法人とうもんの会

とうもんの里総合案内所・掛川市山崎233 [Map]

営業・時期
3月下旬
電 話
0537-48-0045
この場所がある邑
報徳神社 CLOSE

報徳神社

西部:報徳・温泉・農業の里倉真

報徳思想の祖二宮尊徳と遠州地域に報徳思想を押し広めた岡田親子の三柱を祭る神社

連絡先倉真報徳社

掛川市倉真830 [Map]

電 話
0537-28-0954
この場所がある邑
カブトムシ・クワガタ採り体験 CLOSE

カブトムシ・クワガタ採り体験

伊豆:浮橋

くぬぎなどの広葉樹の豊かな森林の中で、カブトムシ・クワガタを捕まえる自然体験イベント

連絡先伊豆の国市商工会

伊豆の国市浮橋

営業・時期
7月下旬
電 話
0558-76-3060
この場所がある邑
農産物直売所(マルワ農園) CLOSE

農産物直売所(マルワ農園)

西部:都田地区

ぶどう、みかん、柿の直売

連絡先マルワ農園

浜松市浜名区都田町10069 [Map]

営業・時期
8月~4月
電 話
053-428-2460
この場所がある邑
徳山の盆踊り CLOSE

徳山の盆踊り

中部:徳山

国指定重要無形民俗文化財、鹿ん舞 ヒーヤイ・狂言の3つが奉納されます。

連絡先徳山区事務所

徳山2893(浅間神社) [Map]

営業・時期
8月中旬
電 話
0547-57-2843
料 金
無料
この場所がある邑
そば CLOSE

そば

西部:夢未来くんま

くんまのお母さんたちが作るおそば。

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1 [Map]

営業・時期
10:00~15:00/定休日:毎週木曜日
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
梅ヶ島新田稲荷神社神楽 CLOSE

梅ヶ島新田稲荷神社神楽

中部:梅ヶ島

静岡市指定無形民俗文化財

連絡先梅ヶ島地区センター

静岡市葵区梅ヶ島新田 [Map]

営業・時期
3月中旬
電 話
054-269-2002
この場所がある邑
熱川温泉 CLOSE

熱川温泉

伊豆:奈良本

奈良本の海岸沿いの傾斜地にあり絶景を望める温泉地。面積当たりの温泉櫓の数が日本一で、温泉とともに発展してきた温泉文化が楽しめる。

熱川温泉観光協会: https://atagawa.net

連絡先0557-23-1505

東伊豆町奈良本966-13 [Map]

営業・時期
9:00~17:00
この場所がある邑
中野町煙火大会 CLOSE

中野町煙火大会

西部:中ノ町地区

約4,000発の花火が打ち上げられる、中野町地区の一大イベント。屋台や踊りの披露もあります。

連絡先中野町煙火大会実行委員会

天竜川河川敷 [Map]

営業・時期
8月中旬
電 話
053-421-7547
この場所がある邑
高天神例大祭 CLOSE

高天神例大祭

西部:高天神の里

高天神城の守護である神様が東峰の社に里帰りされる行事で、多くの見物客で賑わう

連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課

高天神社(掛川市下土方嶺向) [Map]

営業・時期
3月の最終日曜日
電 話
0537-21-1121
この場所がある邑
不老長寿の湯(橘湯) CLOSE

不老長寿の湯(橘湯)

東部:戸田

橘を浮かべた温泉を戸田地区の宿泊施設で楽しめる。

戸田地区の市営温泉とホテル

この場所がある邑
水掛け菜摘み取り体験 CLOSE

水掛け菜摘み取り体験

東部:二子湧水の里

地元の小学生への体験学習

連絡先事務局 渡邊

この場所がある邑
事任八幡宮例大祭(東山口) CLOSE

事任八幡宮例大祭(東山口)

西部:東山口・西山口

遠州に秋を告げる、朝型屋台が練り歩き熱気溢れる祭り

連絡先事任八幡宮

事任八幡宮(掛川市八坂642)及び周辺 [Map]

営業・時期
9月中旬
電 話
0537-27-1690
この場所がある邑
芝川日和「梅の里」稲子まつり CLOSE

芝川日和「梅の里」稲子まつり

東部:柚野の里

稲子特産の梅の販売やあまごのつかみ取り、コンテストの開催

連絡先新稲子川温泉ユー・トリオ

新稲子川温泉ユー・トリオ 富士宮市上稲子1219 [Map]

営業・時期
6月中旬
電 話
0544-66-0175
この場所がある邑
吉久保伊奈神社祭典 CLOSE

吉久保伊奈神社祭典

東部:吉久保日吉の里

吉久保水神社を会場に開催される地域のお祭り

吉久保水神社・小山町吉久保152 [Map]

営業・時期
10月下旬
この場所がある邑
山田川自然の里 CLOSE

山田川自然の里

東部:山田川自然の里

山田川流域の里山風景を平成20年ごろに再生し、開かれた里山体験施設。

三島市HP: https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn003205.html

連絡先山田川自然の里(三島市農政課)

静岡県三島市川原ケ谷 [Map]

電 話
055-983-2652
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP