コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
ミシマバイカモ

ミシマバイカモ

中郷温水池

中郷温水池

田んぼをつかった花畑

田んぼをつかった花畑

中清水水神公園

中清水水神公園

丹那断層公園

丹那断層公園

報本寺の枝垂桜

報本寺の枝垂桜

森の防潮堤

森の防潮堤

鉢ノ山

鉢ノ山

自然椿園

自然椿園

宇久須キャンプ場

宇久須キャンプ場

大賀茂山神社 神楽の舞

大賀茂山神社 神楽の舞

安らぎの森

安らぎの森

小夜の中山

小夜の中山

ヒマワリの花畑

ヒマワリの花畑

ホタル

ホタル

大堰(用水路)

大堰(用水路)

中河内川

中河内川

清沢の神楽

清沢の神楽

農地海岸

農地海岸

牧之原台地麓の茶園

牧之原台地麓の茶園

北久原の湯立て神楽

北久原の湯立て神楽

彼岸花

彼岸花

ギフチョウ(市指定天然記念物)

ギフチョウ(市指定天然記念物)

ホタルの里づくり

ホタルの里づくり

投稿のページ送り

前のページ 1 … 13 14 15 次のページ
ミシマバイカモ CLOSE

ミシマバイカモ

東部:中郷地区

高地や寒地で育つ梅花藻が三島市の楽寿園で発見されたことが由来

楽寿園・源兵衛川 [Map]

この場所がある邑
中郷温水池 CLOSE

中郷温水池

東部:中郷地区

水温の低い湧水を温め、農業用水に適した水温で水田地帯に配水

連絡先三島市農政課土地改良係

電 話
055-983-2654
料 金
無料
この場所がある邑
田んぼをつかった花畑 CLOSE

田んぼをつかった花畑

伊豆:那賀地区

農閑期の田んぼを観光に役立てたいと田んぼをつかった花畑を実施。3月から5月にかけアフリカキンセンカ、矢車草など6種類の花が咲き誇る。また訪れた観光客向けに足湯の設置なども行っている。

連絡先松崎花畑実行委員会

松崎町那賀 [Map]

営業・時期
3月~5月
電 話
0558-42-0745
料 金
無料
この場所がある邑
中清水水神公園 CLOSE

中清水水神公園

東部:せせらぎ中清水

豊富な湧水を誇るため池は地区の主な水源となっている。

御殿場市中清水 [Map]

この場所がある邑
丹那断層公園 CLOSE

丹那断層公園

伊豆:丹那

1930年に起きた北伊豆地震によって生じた断層のずれが保存されている公園

連絡先函南町生涯学習課

函南町畑字上乙越253-4 [Map]

電 話
055-979-1733
この場所がある邑
報本寺の枝垂桜 CLOSE

報本寺の枝垂桜

伊豆:加増野

報本寺前庭に植えられ、樹齢は200年といわれる下田市の天然記念物。

連絡先報本寺

報本寺(加増野433-1) [Map]

営業・時期
3月下旬~4月上旬
電 話
0558-28-0151
この場所がある邑
森の防潮堤 CLOSE

森の防潮堤

西部:潮騒響くたまねぎの里篠原

防潮堤に木を植えることで、風・津波・潮に強い構造となる。

静岡県「みどりの防潮堤」づくり: https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-890/bouchoutei/chiiki/saisei.html

浜松市中央区篠原町 海岸沿い [Map]

この場所がある邑
鉢ノ山 CLOSE

鉢ノ山

伊豆:上佐ヶ野わくわくの里

約3万6000年前の噴火でできたプリンのような形をしたスコリア丘で、伊豆東部火山群の一つに数えられる。

鉢ノ山(河津町) [Map]

この場所がある邑
自然椿園 CLOSE

自然椿園

伊豆:大川

野生の椿が群生している。

賀茂郡東伊豆町大川 [Map]

営業・時期
2月下旬が見頃
この場所がある邑
宇久須キャンプ場 CLOSE

宇久須キャンプ場

伊豆:宇久須

伊豆半島最大の海岸公営キャンプ場。目の前には全長500mの遠浅の海岸が広がっており、西伊豆町の自然を満喫できる。

宇久須キャンプ場: http://ikoyo-nishiizu.jp/ugusu/

西伊豆町宇久須2102-13 [Map]

営業・時期
受付時間:9時~17時、営業期間:4月下旬~10月末
電 話
0558-55-0311
この場所がある邑
大賀茂山神社 神楽の舞 CLOSE

大賀茂山神社 神楽の舞

伊豆:大賀茂

大賀茂本祭では山神社で3種の神楽が披露される

連絡先大賀茂地域振興委員会

下田市大賀茂696 [Map]

営業・時期
10月上旬
電 話
0558-22-7314
この場所がある邑
安らぎの森 CLOSE

安らぎの森

中部:清水区西里

頂上には丸太作りの大展望台でハイキングに最適

連絡先清水森林公園管理センター

清水区河内 [Map]

電 話
054-395-2999
この場所がある邑
小夜の中山 CLOSE

小夜の中山

西部:深蒸し茶と東海道宿場の里 日坂

旧東海道沿いに茶畑が広がり、史跡や歌碑、不思議な夜泣石伝説も残る。

連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課

佐夜鹿周辺 [Map]

電 話
0537-21-1121
この場所がある邑
ヒマワリの花畑 CLOSE

ヒマワリの花畑

伊豆:日野 元気な百姓達の里

菜の花畑が終わった後には、ひまわりを播種し、夏に見頃を迎える。

連絡先南伊豆町観光協会

南伊豆町湊(日野地区) [Map]

営業・時期
7月上旬から9月下旬
電 話
0558-62-0141
料 金
無料
この場所がある邑
ホタル CLOSE

ホタル

東部:内房の里

山間を流れる清らかな稲瀬川、境川に沿った山里に、静かな田園風景があります。山々のその上にそびえ立つ富士山を、のどかな邑越しに望みます。梅雨時には、暗闇の中の「ホタルの里」に賑わいが見えます。

連絡先南沢ホタルのせせらぎ広場管理組合事務局

富士宮市内房山口地内

電 話
0544-65-0601
備 考
ゲンジボタル:5月末から1か月程度、ヘイケホタル:6月中旬から1か月程度が見ごろ
この場所がある邑
大堰(用水路) CLOSE

大堰(用水路)

伊豆:中

中地区の農業を支える水源であり、明治時代に最初の堰が整備された。仁科川は鮎釣りの名所であることから、鮎の遡上に配慮した全面魚道タイプとなっている。

西伊豆町中 [Map]

この場所がある邑
中河内川 CLOSE

中河内川

中部:玉川

キャンプ、バーベキュー、川遊びや渓流釣りスポットとして人気

静岡市葵区桂山他 [Map]

営業・時期
7~8月
この場所がある邑
清沢の神楽 CLOSE

清沢の神楽

中部:清沢

静岡県指定無形民俗文化財に指定されている

連絡先静岡市歴史文化課

清沢地区内の各神社

営業・時期
10月中旬から下旬
電 話
054-221-1569
この場所がある邑
農地海岸 CLOSE

農地海岸

伊豆:海の里 吉田村

吉田地区の農地は海岸に近いため、高潮等の被害を防ぐための農地海岸保全施設が整備されている。

南伊豆町妻良 [Map]

この場所がある邑
牧之原台地麓の茶園 CLOSE

牧之原台地麓の茶園

中部:坂部

畝筋が独特の文様を創り出す牧之原台地の麓の茶園

牧之原市坂部台地

この場所がある邑
北久原の湯立て神楽 CLOSE

北久原の湯立て神楽

東部:西澤水系

疾病や災いを追い払う神楽の舞

連絡先北久原神楽保存会

北久原浅間神社境内・御殿場市北久原352 [Map]

営業・時期
7月下旬
電 話
0550-81-2227
この場所がある邑
彼岸花 CLOSE

彼岸花

伊豆:十足

毎年地域住民やJA職員が周辺の草刈りなどを実施。畦に咲く彼岸花は、通称、「ヒガンバナ街道」と呼ばれる。

県道351号線沿い、引手力男神社付近の田(伊東市十足150) [Map]

営業・時期
9月~10月
この場所がある邑
ギフチョウ(市指定天然記念物) CLOSE

ギフチョウ(市指定天然記念物)

西部:大好き!渋川

渋川にある枯山は静岡県で数少ないギフチョウの生息地である。

連絡先渋川つつじ公園

渋川つつじ公園 浜松市浜名区引佐町渋川 [Map]

営業・時期
4~5月
電 話
053-542-1113
この場所がある邑
ホタルの里づくり CLOSE

ホタルの里づくり

東部:金太郎産湯の里湯船

ホタル自生地の拡大・保全のためビオトープを整備

連絡先(担当者)前田修

小山町湯船

電 話
090-3938-0227
備 考
平成27年度には「静岡県ほたるサミット小山町大会」で湯船地区を会場にホタル観賞会を開催
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP