コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
世界農業遺産「静岡の茶草場」

世界農業遺産「静岡の茶草場」

ライオン岩

ライオン岩

棚田フェスin棚田音楽祭

棚田フェスin棚田音楽祭

ほ場整備された水田

ほ場整備された水田

レタス畑

レタス畑

黄金崎馬ロック

黄金崎馬ロック

お茶(奥藁科・大川)

お茶(奥藁科・大川)

伊豆今井浜オートキャンプ場

伊豆今井浜オートキャンプ場

まいひめ(特別栽培米)

まいひめ(特別栽培米)

コスモス栽培

コスモス栽培

朝日滝

朝日滝

田んぼの生物観察会

田んぼの生物観察会

ひすいの滝

ひすいの滝

ときどんの池ホタルドーム

ときどんの池ホタルドーム

竜ヶ岩洞と地場産品加工販売所

竜ヶ岩洞と地場産品加工販売所

葉梨川の彼岸花

葉梨川の彼岸花

ひまわり祭り

ひまわり祭り

梅林公園 梅まつり

梅林公園 梅まつり

田植え・稲刈り農業体験

田植え・稲刈り農業体験

豊かな農村の景観(蛭ケ谷)

豊かな農村の景観(蛭ケ谷)

水窪祭り

水窪祭り

菜の花畑

菜の花畑

高山・市民の森

高山・市民の森

水田地帯

水田地帯

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 … 15 次のページ
世界農業遺産「静岡の茶草場」 CLOSE

世界農業遺産「静岡の茶草場」

西部:茶文字の里 東山

秋から冬にかけて、ススキやササなどを刈り取り茶園の畝間に敷く伝統農法。

連絡先世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会

東山周辺ほか [Map]

電 話
054-202-1488
この場所がある邑
ライオン岩 CLOSE

ライオン岩

伊豆:大川

大川温泉の海岸にある、海に向かって遠吠えしているライオンの姿をした奇岩。

連絡先観光協会

東伊豆町大川 [Map]

電 話
0557-22-0248
この場所がある邑
棚田フェスin棚田音楽祭 CLOSE

棚田フェスin棚田音楽祭

伊豆:石部赤根田村百笑の里

稲刈りが終わり農閑期になった秋の田んぼで、飲食の販売や特設ステージでの歌や音楽を楽しんでもらう。

連絡先松崎町企画観光課

松崎町石部の棚田 [Map]

営業・時期
11月中旬
電 話
0558-42-3964
この場所がある邑
ほ場整備された水田 CLOSE

ほ場整備された水田

東部:所領

中山間総合整備事業足柄地区で整備

小山町所領地区

この場所がある邑
レタス畑 CLOSE

レタス畑

中部:坂部

多くの水資源によって支えられている、青々としたレタス畑

牧之原市坂部 平野部 [Map]

営業・時期
初冬~初春
この場所がある邑
黄金崎馬ロック CLOSE

黄金崎馬ロック

伊豆:宇久須

三島由紀夫が小説『獣の戯れ』で、「平滑な一枚の黄金のように見える」と描写した黄金崎は、美しい夕陽と富士山も望める景勝地。見どころは、岬の突端ある馬の頭そっくりの形をした岩壁「馬ロック」で、「日本の奇岩百景」にも登録されています。馬の岩は勝負運にご利益があるそうで、休憩処「こがねすと」では絵馬も販売されています。

連絡先西伊豆町商工会

静岡県賀茂郡西伊豆町安良里 [Map]

電 話
0558-52-0270
この場所がある邑
お茶(奥藁科・大川) CLOSE

お茶(奥藁科・大川)

中部:奥藁科・大川

山間部の澄んだ空気により良質なお茶ができる。地元JAなどで購入可能。

静岡市葵区坂ノ上他 [Map]

この場所がある邑
伊豆今井浜オートキャンプ場 CLOSE

伊豆今井浜オートキャンプ場

伊豆:伊豆見高入谷高原

太平洋と爪木崎半島が一望できる高台にあり、春は河津桜、夏は海水浴、秋には釣りやハイキング、冬は温泉と、通年に渡り自然を楽しめる。

河津町見高1237-1 [Map]

営業・時期
in14:00 out10:00
電 話
0558-32-0546
この場所がある邑
まいひめ(特別栽培米) CLOSE

まいひめ(特別栽培米)

西部:銅鐸と水田のふるさと中川

細江町気賀にある『奥浜名湖田園空間博物館』などで購入可能

連絡先奥浜名湖田園空間博物館

浜松市浜名区細江地域

電 話
053-527-1120
この場所がある邑
コスモス栽培 CLOSE

コスモス栽培

中部:殿

休耕田を利用し、コスモスを栽培。毎年10月に見頃を迎える。地場産品である野菜・茶・椎茸・米・手作り民芸品やコスモスの切り花販売等で、運営資金の一部を補填。

連絡先岡部総合案内所

藤枝市岡部町殿・殿公会堂付近 [Map]

営業・時期
8月(種まき)、10月頃(開花)
電 話
054-667-6060
この場所がある邑
朝日滝 CLOSE

朝日滝

東部:天子ヶ岳の里

午前中に訪れると、太陽の光が滝の水しぶきに反射して美しく見えることが、名前の由来になったそうである。

富士宮市半野 [Map]

この場所がある邑
田んぼの生物観察会 CLOSE

田んぼの生物観察会

西部:一の宮の里

毎年地元児童を対象に実施し、令和元年度は静岡大学の加藤英明先生を講師に迎えた

一宮地区内の農地

営業・時期
6~7月頃
この場所がある邑
ひすいの滝 CLOSE

ひすいの滝

中部:小坂

満観峰に登る道沿い、雲龍山不動尊に落ちる、岩盤の色が特徴的な滝。高さ約10m。別名「不動の滝」

静岡市駿河区2632 [Map]

この場所がある邑
ときどんの池ホタルドーム CLOSE

ときどんの池ホタルドーム

中部:徳山

子供たちがホタルの幼虫を放流。6月下旬には蛍ドームと近くの沢で乱舞する蛍が見られる。

連絡先徳山区事務所

徳山845(徳山水田) [Map]

営業・時期
6月
電 話
0547-57-2843
料 金
無料
この場所がある邑
竜ヶ岩洞と地場産品加工販売所 CLOSE

竜ヶ岩洞と地場産品加工販売所

西部:~竜ヶ石山~西四村の里

竜ヶ岩山(りゅうがしやま)にある鍾乳洞。数千年前の鍾乳石を見ることができます。洞窟の中にある「黄金の大滝」は約30m!地底の滝としては日本最大級の規模を誇ります。

連絡先竜ヶ岩洞

浜松市浜名区引佐町田畑193 [Map]

営業・時期
年中無休
電 話
053-543-0108
料 金
小学生600円、大人1,000円
この場所がある邑
葉梨川の彼岸花 CLOSE

葉梨川の彼岸花

中部:葉梨山水会

葉梨の堤防沿いに咲き誇る彼岸花の数々の眺めは、赤いジュータンを敷いたかのような彩です。

藤枝市北方481-1付近の葉梨川 [Map]

営業・時期
9月下旬
この場所がある邑
ひまわり祭り CLOSE

ひまわり祭り

中部:玉川

荒廃農地を活用し、約4万本のひまわりが咲き誇る

連絡先静岡市中山間地振興課

玉川フラワーガーデン(静岡市葵区桂山) [Map]

営業・時期
8月
電 話
054-294-8805
料 金
無料
この場所がある邑
梅林公園 梅まつり CLOSE

梅林公園 梅まつり

東部:戸田

梅の見頃である2月1日~2月28日まで無料開放。

連絡先戸田森林組合

戸田梅林公園 [Map]

営業・時期
2月
電 話
0558-94-2123
料 金
無料
この場所がある邑
田植え・稲刈り農業体験 CLOSE

田植え・稲刈り農業体験

東部:白糸の里

平成29年度から春の田植え、秋の稲刈りの年2回開催している。手刈りと機械作業の両方が楽しめ、県外からの参加者も多くみられる。作業後は参加者全員で、地元のお母さんたちが作った、「白糸コシヒカリ」のおにぎりや豚汁、漬物などがふるまわれる。

連絡先白糸の里

平成棚田 富士宮市原 [Map]

営業・時期
春、秋
料 金
2000円
この場所がある邑
豊かな農村の景観(蛭ケ谷) CLOSE

豊かな農村の景観(蛭ケ谷)

中部:蛭ケ谷

牧之原市の旧相良町に位置し、丘陵地に挟まれた平らな窪地で米を生産し、山間の傾斜地で茶を生産しています。
農地、農道脇では、ふじのくに美農里プロジェクトの活動等により、花の植栽がなされ、美しい農村景観が守られています。

連絡先蛭ケ谷みのり会

蛭ケ谷 [Map]

電 話
0548-54-0509
この場所がある邑
水窪祭り CLOSE

水窪祭り

西部:水窪地区

五穀豊穣や健康などを願い行われる。北遠随一の仮装コンクールも行われる。

連絡先天竜区観光協会水窪支部

水窪商店街通り

営業・時期
9月
電 話
053-987-2100
料 金
無料
この場所がある邑
菜の花畑 CLOSE

菜の花畑

西部:中郡地区

地域の耕作放棄地を解消し、菜の花を栽培。

連絡先けっこい中郡

浜松市中央区中郡町 [Map]

電 話
053-434-1877
この場所がある邑
高山・市民の森 CLOSE

高山・市民の森

中部:水見色

地域の北西に位置する森林。頂上からは静岡市街地を一望できます。4月頃には、園内の池でミズバショウの花を楽しむことができます。

高山・市民の森HP: https://www.city.shizuoka.lg.jp/takayama/

連絡先静岡市中山間地振興課

静岡市葵区水見色 [Map]

電 話
054-294-8807
この場所がある邑
水田地帯 CLOSE

水田地帯

西部:銅鐸と水田のふるさと中川

都田川のほとりに広がる約180haの水田風景は、約2000年前から続くと言われています。

この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP