観る
里山のいつもの風景も、訪れる人にはそこにしかない特別なイイトコロ!
三段滝
伊豆:上佐ヶ野わくわくの里
約2万7000年前に噴火した伊豆東部火山群のひとつ佐ヶ野川上流火山から流れ出した溶岩の末端にかかる滝。
三段滝(河津町川津筏場1587-8)
[Map]
この場所がある邑
関東ローム層
東部:三島箱根西麓地区
富士箱根火山に噴出起源を持つ火山灰が粘土化した赤土
三島市坂、川原ヶ谷、谷田、佐野地区
この場所がある邑
あぜ道アート
西部:千框(せんがまち)の棚田
約1000本のろうそくで棚田を彩る明かりの鑑賞会。事前申し込みが必要な限定イベント。
連絡先あぜ道アート実行委員会
千框の棚田
[Map]
- 営業・時期
- 3月
- 料 金
- 500円
- 備 考
- 申し込みはウェブのみ
この場所がある邑
景観作物の植栽(浜松市南区恩地町)
西部:地域いきいき共生!恩地町環境みどり会
遊休農地の景観向上(菜の花やコスモス、ひまわりの植栽)
連絡先地域いきいき共生!恩地町環境みどり会(代表:見野)
地域内の遊休農地
- 営業・時期
- 春:菜の花、夏:ひまわり、秋:コスモス
- 電 話
- 053-426-2888
この場所がある邑
みかん
中部:葉梨山水会
家康お手植えみかんを接木したものや海外出荷するものもあり藤江を支えるミカン産地です。
葉梨
- 営業・時期
- 10月から3月
この場所がある邑
石部棚田
伊豆:石部赤根田村百笑の里
標高120m~250mのなだらかな傾斜地に広がる棚田。眼下に駿河湾を見下ろし、富士山や南アルプスを望める。また、東日本では珍しい「石積み」の棚田となっている。
連絡先松崎町企画観光課
松崎町石部
[Map]
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 0558-42-3964
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
浮島沼
東部:浮島
狩野川西部浄化センター遊水池では、水鳥などが飛来し、かつてあった浮島沼の情景を見ることが出来る。
富士市須津地区、沼津市浮島地区
この場所がある邑
鉢窪山
伊豆:いずのやね茅野
約1万7000年前に噴火した火山で、お椀を伏せたような特徴的な姿をしている。地元の有志により遊歩道や山頂付近に展望デッキが整備されている。
伊豆市湯ヶ島
[Map]
この場所がある邑
城池親水公園
伊豆:韮山金谷
韮山城の堀の後を利用して作られた公園。野鳥がたくさんおり、バードウォッチングが楽しめます。
伊豆の国市韮山韮山13-1
[Map]
この場所がある邑
ささま
中部:ささま
大井川の支流、笹間川に寄り添うように集落が点在し、「ほたるの里」として親しまれる笹間地区。自然に包まれた中での農林業体験や地域を愛する人々との交流は、都会では味わえないホッとする時間と空間を堪能できます。
ささま
この場所がある邑
荒巻川ほたる公園
西部:和地ふるさと会
ホタルやトンボの保全が行われており、園内の池にはホタルの飛び交うさまが楽しめるように散策路が設置されている。また、池の横には芝生広場や遊具もあり、昼から夜まで楽しむことができる。
連絡先財団法人浜松市公園緑地協会
浜松市西区桜台三丁目1
[Map]
- 電 話
- 053-411-6687
この場所がある邑
白橿の棚田
西部:~竜ヶ石山~西四村の里
平成12年から地元の有志によって復元された棚田。ホタルやサワガニ等の希少な生き物がみられる。
連絡先竜ヶ岩洞
浜松市北区引佐町田畑
[Map]
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 053-543-0019
- 料 金
- 無料
この場所がある邑