コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
ビオトープ 赤坂池

ビオトープ 赤坂池

棚田フェスin棚田音楽祭

棚田フェスin棚田音楽祭

市民農園

市民農園

森の防潮堤

森の防潮堤

SLと茶畑

SLと茶畑

伊豆今井浜オートキャンプ場

伊豆今井浜オートキャンプ場

山葵栽培発祥の地

山葵栽培発祥の地

ビオトープ

ビオトープ

こがねすと

こがねすと

青野川ふるさと公園

青野川ふるさと公園

源兵衛川

源兵衛川

見晴らし岩

見晴らし岩

川根茶

川根茶

管理された竹林

管理された竹林

小瀬戸石切場跡

小瀬戸石切場跡

桶ヶ谷沼

桶ヶ谷沼

新東名いはらIC

新東名いはらIC

ヒメボタル

ヒメボタル

丹那断層公園

丹那断層公園

鷲沢風穴

鷲沢風穴

桜まつり

桜まつり

長光寺の山あじさい祭り

長光寺の山あじさい祭り

田植え・稲刈り農業体験

田植え・稲刈り農業体験

田んぼアート菊川

田んぼアート菊川

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 … 15 次のページ
ビオトープ 赤坂池 CLOSE

ビオトープ 赤坂池

中部:坂部

フジタイゲキやエビネ等の希少植物がみられるほか、ゲンジボタルやメダカなどが生息している。

連絡先環境省 自然環境計画課

坂口、坂口(静岡空港周辺) [Map]

電 話
03-3581-3351
この場所がある邑
棚田フェスin棚田音楽祭 CLOSE

棚田フェスin棚田音楽祭

伊豆:石部赤根田村百笑の里

稲刈りが終わり農閑期になった秋の田んぼで、飲食の販売や特設ステージでの歌や音楽を楽しんでもらう。

連絡先松崎町企画観光課

松崎町石部の棚田 [Map]

営業・時期
11月中旬
電 話
0558-42-3964
この場所がある邑
市民農園 CLOSE

市民農園

東部:久米田

リュミエルYAMAMOTOによるふれあい農園

連絡先山本

清水町久米田158-1 [Map]

電 話
055-971-3674
この場所がある邑
森の防潮堤 CLOSE

森の防潮堤

西部:潮騒響くたまねぎの里篠原

防潮堤に木を植えることで、風・津波・潮に強い構造となる。

静岡県「みどりの防潮堤」づくり: https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-890/bouchoutei/chiiki/saisei.html

浜松市中央区篠原町 海岸沿い [Map]

この場所がある邑
SLと茶畑 CLOSE

SLと茶畑

中部:抜里

茶畑の中を走るSLは、山間にこだまする汽笛とあいまって、より一層魅力的に見えます。

抜里 [Map]

この場所がある邑
伊豆今井浜オートキャンプ場 CLOSE

伊豆今井浜オートキャンプ場

伊豆:伊豆見高入谷高原

太平洋と爪木崎半島が一望できる高台にあり、春は河津桜、夏は海水浴、秋には釣りやハイキング、冬は温泉と、通年に渡り自然を楽しめる。

河津町見高1237-1 [Map]

営業・時期
in14:00 out10:00
電 話
0558-32-0546
この場所がある邑
山葵栽培発祥の地 CLOSE

山葵栽培発祥の地

中部:有東木

有東木は県内に広がっているわさび栽培の発祥の地であり、徳川家康にも献上した。

静岡市葵区有東木 [Map]

この場所がある邑
ビオトープ CLOSE

ビオトープ

西部:銅鐸と水田のふるさと中川

生物と食物の共生できる自然環境を少しでも多くの人達に理解してもらおうと水田地帯の一角に作られている。

連絡先中川環境推進会

電 話
053-523-2358
この場所がある邑
こがねすと CLOSE

こがねすと

伊豆:宇久須

黄金崎公園にある無料休憩及び軽食・お土産販売スペース。メガかき氷「FUJISAN」など、インスタ映えも狙える面白メニューが人気。

西伊豆町宇久須3566-7 [Map]

営業・時期
午前9時から午後5時まで
電 話
0558-55-0580
備 考
定休日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日送り)
この場所がある邑
青野川ふるさと公園 CLOSE

青野川ふるさと公園

伊豆:日野 元気な百姓達の里

ハゼ、ヒイラギ、コトヒキなどの釣りスポットとしても有名な公園。遊歩道もあり、地元住民の憩いの場にもなっている。

連絡先南伊豆町商工観光課

南伊豆町下賀茂 [Map]

電 話
0558-62-6300
この場所がある邑
源兵衛川 CLOSE

源兵衛川

東部:中郷地区

小浜池を水源として、中郷温水池まで流れる農業用水路

連絡先三島市農政課土地改良係

三島市泉町ほか [Map]

電 話
055-983-2654
料 金
無料
この場所がある邑
見晴らし岩 CLOSE

見晴らし岩

伊豆:加増野

本地区の子どもたちが昔遊び場としていた旧加増野小学校の裏山にある大岩。岩の上からは地区が一望できる。

下田市加増野 [Map]

この場所がある邑
川根茶 CLOSE

川根茶

中部:地名

ブランド茶の川根茶と水稲の品質向上と生産性向上に力を入れ、町外への販路拡大に取り組んでいる。

川根本町地名

この場所がある邑
管理された竹林 CLOSE

管理された竹林

伊豆:韮山金谷

年に3回、地元ボランティアと日本の竹ファンクラブとで、地区内の竹林を整備

この場所がある邑
小瀬戸石切場跡 CLOSE

小瀬戸石切場跡

中部:小瀬戸

駿府城の石垣のために石を切り出した石切場跡。平成の終わり、小瀬戸の有志により道が整備され地域活性の場となっている。

連絡先小瀬戸の文化と歴史を未来につなぐ会

静岡市葵区小瀬戸

電 話
090-6144-6330
備 考
小瀬戸集落内に案内看板あり。集落より徒歩で30分程度。
この場所がある邑
桶ヶ谷沼 CLOSE

桶ヶ谷沼

西部:とんぼの里 岩井

一面の菜の花や渡り鳥の姿が見られるなど、四季折々の違った姿を見せる自然豊かな全国有数のトンボの生息地

連絡先桶ヶ谷沼ビジターセンター

磐田市岩井315 [Map]

電 話
0538-39-3022
この場所がある邑
新東名いはらIC CLOSE

新東名いはらIC

中部:原・新丹谷

原、新丹谷の中心に位置する新東名いはらICにより、アクセスが向上

清水区庵原地域 [Map]

この場所がある邑
ヒメボタル CLOSE

ヒメボタル

西部:はるの山の楽校

春野の豊かな自然の中で多くのホタルが生息している。七夕の季節に見ることができる。

連絡先NPOはるの山の楽校

天竜区春野町杉943-1 [Map]

営業・時期
7月
電 話
053-984-0311
この場所がある邑
丹那断層公園 CLOSE

丹那断層公園

伊豆:丹那

1930年に起きた北伊豆地震によって生じた断層のずれが保存されている公園

連絡先函南町生涯学習課

函南町畑字上乙越253-4 [Map]

電 話
055-979-1733
この場所がある邑
鷲沢風穴 CLOSE

鷲沢風穴

西部:都田地区

風穴と呼ばれるが、遥かの時を水の力を借りて成形された鍾乳洞

連絡先西沢 幸次郎

浜松市浜名区鷲沢町428 [Map]

営業・時期
定休日 毎週水、金曜日
電 話
053-428-2965
料 金
大人400円 子供200円
この場所がある邑
桜まつり CLOSE

桜まつり

中部:梅ヶ島

ソメイヨシノの他多様な桜が4月の中旬まで楽しめる

連絡先コンヤ温泉観光組合長

さくら園(静岡市葵区梅ケ島) [Map]

営業・時期
4月第2日曜日
電 話
090-9892-0680
この場所がある邑
長光寺の山あじさい祭り CLOSE

長光寺の山あじさい祭り

中部:玉川

長光寺にて300 種1,000 株もの山あ
じさいが見頃を迎える

連絡先長光寺

長光寺(静岡市葵区220) [Map]

営業・時期
6月
電 話
054-292-2152
料 金
無料
この場所がある邑
田植え・稲刈り農業体験 CLOSE

田植え・稲刈り農業体験

東部:白糸の里

平成29年度から春の田植え、秋の稲刈りの年2回開催している。手刈りと機械作業の両方が楽しめ、県外からの参加者も多くみられる。作業後は参加者全員で、地元のお母さんたちが作った、「白糸コシヒカリ」のおにぎりや豚汁、漬物などがふるまわれる。

連絡先白糸の里

平成棚田 富士宮市原 [Map]

営業・時期
春、秋
料 金
2000円
この場所がある邑
田んぼアート菊川 CLOSE

田んぼアート菊川

西部:こがね色の里

2019には全国サミットも開催された菊川市の新たな観光スポット

連絡先田んぼアート菊川実行委員会

菊川市下内田 [Map]

営業・時期
6月中旬~8月下旬頃(土日祝)
電 話
0537-36-0255
料 金
200円(やぐら鑑賞)
備 考
地元有志や子供たちの田植え、収穫祭も開催。参加者は口コミで年々増加中。
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP