観る
里山のいつもの風景も、訪れる人にはそこにしかない特別なイイトコロ!
ギフチョウ(市指定天然記念物)
西部:大好き!渋川
渋川にある枯山は静岡県で数少ないギフチョウの生息地である。
連絡先渋川つつじ公園
渋川つつじ公園 浜松市北区引佐町渋川
[Map]
- 営業・時期
- 4~5月
- 電 話
- 053-542-1113
この場所がある邑
中郷温水池
東部:中郷地区
水温の低い湧水を温め、農業用水に適した水温で水田地帯に配水
連絡先三島市農政課土地改良係
- 電 話
- 055-983-2654
- 料 金
- 無料
この場所がある邑
らららサンビーチ
東部:寿太郎みかんのふるさと 西浦
海水浴と磯遊びが一緒にできる。白い砂浜は遠浅で水質もよく、海越しの富士山は絶景
連絡先管理事務所
沼津市西浦平沢517-4
[Map]
- 営業・時期
- 8:30~17:00(4月~10月)/8:30~16:00(11月~翌3月)
- 電 話
- 055-942-3555
- 料 金
- 入場料金無料
この場所がある邑
昭和放水路
東部:富士山のふもとの郷を守る邑
富士市東部で駿河湾に注ぐように造成された水路で、湛水被害の防除と優良農地造成のために、昭和18年に整備された施設である。
連絡先経済産業部農地局農地整備課
富士市中里
[Map]
- 電 話
- 054-221-2641
この場所がある邑
大室山
伊豆:十足
標高580mの火山。独立峰で山焼きが毎年行われるため一年生植物で覆われてよく目立ち、伊東市のシンボル的存在
連絡先池観光開発株式会社
伊東市池
[Map]
- 電 話
- 0557-51-0258
この場所がある邑
小瀬戸城址
中部:小瀬戸
南北朝時代から戦国時代にかけて、交通の要所を押さえる役を担った小瀬戸城の跡地。小高い山の上にあり、静岡市街地が一望できる。
静岡市葵区小瀬戸
[Map]
この場所がある邑
丹那盆地と富士山の景観
伊豆:丹那
丹那盆地と富士山の景観は、牧歌的な素晴らしい電影風景を作っている
函南町畑(県道11号沿いからの景観)
この場所がある邑
川根本町唯一の水田地帯
中部:地名
・地域の脇を流れる大井川、地域内を走る大井川鐡道と地名駅、川根本町唯一の水田地帯と山肌が織りなす四季折々の景観
・ふじのくに歴史的土地改良施設「地名用水」
・農業用水を利用した小水力発電施設
・良質茶で有名な川根茶の生産
川根本町西地名
この場所がある邑
伊豆今井浜オートキャンプ場
伊豆:伊豆見高入谷高原
太平洋と爪木崎半島が一望できる高台にあり、春は河津桜、夏は海水浴、秋には釣りやハイキング、冬は温泉と、通年に渡り自然を楽しめる。
河津町見高1237-1
[Map]
- 営業・時期
- in14:00 out10:00
- 電 話
- 0558-32-0546
この場所がある邑
梅・さくらまつり
西部:朝比奈
園内には梅が約180本、桜が約200本植栽され、開花にあわせてまつりが開催される
連絡先あらさわふるさと公園
あらさわふるさと公園・御前崎市下朝比奈158-7
[Map]
- 営業・時期
- 2月中旬~3月中旬
- 電 話
- 0537-85-8230
この場所がある邑
多品種の柑橘類
中部:浜石岳と八千代の桜
基盤整備された優良農地では温州ミカンをはじめ多様な品種を栽培
清水区由比阿僧、西山寺
- 営業・時期
- 10月~2月
この場所がある邑