コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

観る

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 富士山
  • 棚田
  • 花/紅葉
  • 農地
  • 伝統芸能
  • 自然
  • 公園
静岡大学農学部との共同活動

静岡大学農学部との共同活動

家山川

家山川

景観作物の植栽(浜松市中央区村櫛町)

景観作物の植栽(浜松市中央区村櫛町)

久留女木の棚田

久留女木の棚田

朝比奈玉露の被覆栽培

朝比奈玉露の被覆栽培

お茶

お茶

竹ヶ沢公園

竹ヶ沢公園

三段滝

三段滝

お茶

お茶

北山の棚田(日本棚田百選)

北山の棚田(日本棚田百選)

諸井里山の鯉のぼり

諸井里山の鯉のぼり

太田川水系の鮎釣り

太田川水系の鮎釣り

山間地の茶業ボラバイト

山間地の茶業ボラバイト

倉真温泉ウォーキング

倉真温泉ウォーキング

立体集落の茶園

立体集落の茶園

圃場(御殿場市仁杉・北久原・栢ノ木)

圃場(御殿場市仁杉・北久原・栢ノ木)

楓と銀杏の紅葉(第一小)

楓と銀杏の紅葉(第一小)

鷲沢風穴

鷲沢風穴

ホタル

ホタル

赤水の滝・安倍の大滝

赤水の滝・安倍の大滝

永明寺の大イチョウ

永明寺の大イチョウ

砂地の玉ねぎ畑

砂地の玉ねぎ畑

ロマンチック街道(広域農道)

ロマンチック街道(広域農道)

引手力男神社「翁の三番叟」

引手力男神社「翁の三番叟」

投稿のページ送り

前のページ 1 … 5 6 7 … 15 次のページ
静岡大学農学部との共同活動 CLOSE

静岡大学農学部との共同活動

中部:大代

通年で活動を行っており、10年以上続く活動となっています。

営業・時期
通年
この場所がある邑
家山川 CLOSE

家山川

中部:越地

大井川水系である家山川。桜の咲き始める3月頃は、桜並木と家山川のコラボが絶景です。

越地、家山と流れ大井川に合流する [Map]

この場所がある邑
景観作物の植栽(浜松市中央区村櫛町) CLOSE

景観作物の植栽(浜松市中央区村櫛町)

西部:村櫛地区

遊休農地を活用した景観作物の植栽

連絡先NPO法人 むらちゃネット

浜松市中央区村櫛 [Map]

営業・時期
春:菜の花、夏:ひまわり、秋:コスモス、そば
電 話
053-489-2780
この場所がある邑
久留女木の棚田 CLOSE

久留女木の棚田

西部:久留女木の棚田~竜宮小僧伝説の邑~

久留女木を代表する風景。大河ドラマ「女城主井伊直虎」のロケ地としても使用され、浜松市の直虎ビューポイントに指定されている。

連絡先久留女木竜宮小僧の会

引佐町西久留女木 [Map]

営業・時期
通年
電 話
090-8869-0398
料 金
無料
この場所がある邑
朝比奈玉露の被覆栽培 CLOSE

朝比奈玉露の被覆栽培

中部:殿

朝比奈地区は茶処静岡の中でも、京都宇治、福岡八女に並ぶ日本三大玉露の産地。被覆栽培(茶摘みの20日程前、新芽が出る頃から、茶畑に日よけをかぶせ、直射日光を遮って育てる栽培方法)により栽培されている。

この場所がある邑
お茶 CLOSE

お茶

中部:水見色

川霧のかかる茶園により高品質なお茶を生産

https://mizumiiro-kirakuichi.com/tokusan/t-ocha/

連絡先水見色きらく市

静岡市葵区水見色

電 話
054-279-0766
この場所がある邑
竹ヶ沢公園 CLOSE

竹ヶ沢公園

伊豆:大川

明治時代からあった旧家の庭園を修復・整備した静かな公園。園内には池や東屋があり、風情がある。

連絡先東伊豆町観光協会

東伊豆町大川846 [Map]

電 話
0557-95-0700
この場所がある邑
三段滝 CLOSE

三段滝

伊豆:上佐ヶ野わくわくの里

約2万7000年前に噴火した伊豆東部火山群のひとつ佐ヶ野川上流火山から流れ出した溶岩の末端にかかる滝。

三段滝(河津町川津筏場1587-8) [Map]

この場所がある邑
お茶 CLOSE

お茶

中部:大沢地区

美しい茶園が良質なお茶を良好な景観をつくっている。

http://tsunagari-osawa.com

連絡先おおさわ振興会

この場所がある邑
北山の棚田(日本棚田百選) CLOSE

北山の棚田(日本棚田百選)

東部:戸田

戸田新田地区にある北山の棚田は、約400年以上前に富士宮市北山からの移住者により開拓された石組みの棚田。日本の棚田百選に指定。

連絡先道の駅 くるら戸田(ボランティア募集)

沼津市戸田 [Map]

電 話
0558-94-5151
この場所がある邑
諸井里山の鯉のぼり CLOSE

諸井里山の鯉のぼり

西部:諸井里山の会

毎年80匹以上の鯉のぼりが泳ぐ人気のあるイベント

連絡先諸井里山の会

諸井里山遊水地公園・袋井市諸井1810 [Map]

営業・時期
4月上旬~5月上旬
電 話
0538-23-4169
この場所がある邑
太田川水系の鮎釣り CLOSE

太田川水系の鮎釣り

西部:天方

清流での鮎の友釣りが解禁

連絡先太田川漁業協同組合

太田川(6/1)吉川・三倉川(6/25)

営業・時期
6月上旬~11月下旬
電 話
0538-85-3080
この場所がある邑
山間地の茶業ボラバイト CLOSE

山間地の茶業ボラバイト

中部:池の谷・閑蔵

人手不足と都市農村交流を目的に実施。お茶時期になると農家のもとで農業体験ができる。

連絡先海野農園

川根本町千頭527(海野農園) [Map]

営業・時期
募集日5月上旬~(2週間程度)
電 話
0547-59-2729
この場所がある邑
倉真温泉ウォーキング CLOSE

倉真温泉ウォーキング

西部:報徳・温泉・農業の里倉真

古民家こんにゃく亭を出発し、粟ヶ岳周辺を散策するウォーキングイベント

連絡先真砂館

古民家こんにゃく亭・掛川市倉真5347 [Map]

営業・時期
春、夏
電 話
0537-28-0111
この場所がある邑
立体集落の茶園 CLOSE

立体集落の茶園

西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉

三倉地区の大久保集落には、起伏豊かな山肌に茶園が広がる。

森町三倉大久保地区内 [Map]

備 考
地図の場所は、三倉八幡神社(大久保八幡神社)
この場所がある邑
圃場(御殿場市仁杉・北久原・栢ノ木) CLOSE

圃場(御殿場市仁杉・北久原・栢ノ木)

東部:西澤水系

雛壇状の美しい圃場

御殿場市仁杉・北久原・栢ノ木

この場所がある邑
楓と銀杏の紅葉(第一小) CLOSE

楓と銀杏の紅葉(第一小)

中部:徳山

周辺の山々に冴えわたる、第一小学校グランド横の美しい紅葉

連絡先徳山区事務所

徳山100(中川根第一小学校) [Map]

営業・時期
10月下旬~11月中旬
電 話
0547-57-2843
料 金
無料
この場所がある邑
鷲沢風穴 CLOSE

鷲沢風穴

西部:都田地区

風穴と呼ばれるが、遥かの時を水の力を借りて成形された鍾乳洞

連絡先西沢 幸次郎

浜松市浜名区鷲沢町428 [Map]

営業・時期
定休日 毎週水、金曜日
電 話
053-428-2965
料 金
大人400円 子供200円
この場所がある邑
ホタル CLOSE

ホタル

西部:夢未来くんま

くんまホタルの里 [Map]

この場所がある邑
赤水の滝・安倍の大滝 CLOSE

赤水の滝・安倍の大滝

中部:梅ヶ島

梅ヶ島には豊富な水資源が織り成す滝が多数あり、「梅ケ島七滝」と呼ばれています。赤水の滝は毎年秋にライトアップされたり、安倍の大滝は日本の滝百選にも選ばれていたりと、共に荘厳な姿を見せてくれます

赤水の滝: http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000175.html

安倍の大滝: http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000174.html

静岡市葵区梅ケ島 [Map]

この場所がある邑
永明寺の大イチョウ CLOSE

永明寺の大イチョウ

伊豆:宇久須

境内にある大イチョウは、昭和43年に県の天然記念物に指定された大木。推定樹齢は約540年。

西伊豆町宇久須大久須1324 [Map]

この場所がある邑
砂地の玉ねぎ畑 CLOSE

砂地の玉ねぎ畑

西部:潮騒響くたまねぎの里篠原

篠原町では、温暖な気候と水はけのよい砂地を活かし、たまねぎ、甘藷等の露地野菜が栽培されている。

浜松市中央区篠原町

この場所がある邑
ロマンチック街道(広域農道) CLOSE

ロマンチック街道(広域農道)

東部:沼田ロマンチック街道

四季折々の花が楽しめる

御殿場市沼田

この場所がある邑
引手力男神社「翁の三番叟」 CLOSE

引手力男神社「翁の三番叟」

伊豆:十足

慶安5年に修復された記録などが残っている、歴史のある神社です。10月の秋祭りには「翁の三番叟」が奉納されます。

引手力男神社・伊東市十足150 [Map]

営業・時期
10月
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP