楽しむ
会いに行こう!伝統文化やお祭り、希少な生き物、はたまた邑の名物おじさん!?
事任八幡宮
西部:東山口・西山口
「ことのままに願いが叶う」と古くから崇敬される神社、パワースポットとして人気
連絡先事任八幡宮
掛川市八坂642
[Map]
- 電 話
- 0537-27-1690
この場所がある邑
粟ヶ岳の茶文字
西部:茶文字の里 東山
東山のランドマーク。天気の良い日は新幹線の車窓や、富士山静岡空港からも見られる。
粟ヶ岳周辺・掛川市東山1050付近
[Map]
- 営業・時期
- 通年
この場所がある邑
田んぼの生物観察会
西部:一の宮の里
毎年地元児童を対象に実施し、令和元年度は静岡大学の加藤英明先生を講師に迎えた
一宮地区内の農地
- 営業・時期
- 6~7月頃
この場所がある邑
掛川城天守閣
西部:掛川天守をのぞむ里
東海の名城と謳われた外観3層、内部4層の天守閣。山内一豊ゆかりの地。
連絡先掛川城公園管理事務所
掛川市掛川1138-24
[Map]
- 営業・時期
- 9:00~16:30・年中無休
- 電 話
- 0537-22-1146
- 料 金
- 410円(小中学生150円)
この場所がある邑
波勝崎モンキーベイ
伊豆:伊浜地区
東日本最大のニホンザルの生息地で、約300頭が暮らしている。園内では、野生のサルを間近で眺めたり、餌やり体験をして触れ合うことができる。
波勝崎モンキーベイ:
https://monkeybay.jp/
南伊豆町伊浜2622-1
[Map]
- 営業・時期
- 9時~16時 年中無休
- 電 話
- 0558-67-0003
この場所がある邑
新野左馬助公献茶祭
西部:カカシ祭りの里 新野
新野左馬之助公の遺徳を偲び、毎年春先に地元産の手もみの新茶が献上される
連絡先御前崎市商工観光課
左馬武神社・御前崎市新野2198-2
[Map]
- 営業・時期
- 4月上旬
- 電 話
- 0537-85-1135
この場所がある邑
源朝長公の墓(源頼朝・義経の兄)
西部:源氏とひまわりの里
松尾芭蕉の句にも詠まれ、能の演目にもなっている源朝長公の墓。毎年8月には、朝長公を偲ぶお祭り「御例祭」が行われる。
連絡先積雲院
袋井市友永678
[Map]
- 電 話
- 0538-48-6756
この場所がある邑
事任八幡宮例大祭(東山口)
西部:東山口・西山口
遠州に秋を告げる、朝型屋台が練り歩き熱気溢れる祭り
連絡先事任八幡宮
事任八幡宮(掛川市八坂642)及び周辺
[Map]
- 営業・時期
- 9月中旬
- 電 話
- 0537-27-1690
この場所がある邑
田植え・稲刈り農業体験
東部:白糸の里
平成29年度から春の田植え、秋の稲刈りの年2回開催している。手刈りと機械作業の両方が楽しめ、県外からの参加者も多くみられる。作業後は参加者全員で、地元のお母さんたちが作った、「白糸コシヒカリ」のおにぎりや豚汁、漬物などがふるまわれる。
連絡先白糸の里
平成棚田 富士宮市原
[Map]
- 営業・時期
- 春、秋
- 料 金
- 2000円
この場所がある邑
西法寺
伊豆:那賀地区
那賀地区の山間部に位置する。鬱蒼とした樹々に囲まれ、巡礼者を迎える。長指定文化財の二天像を保有している。
松崎町那賀299
[Map]
- 電 話
- 0558-43-0213
この場所がある邑
カブトムシ・クワガタ採り体験
伊豆:浮橋
くぬぎなどの広葉樹の豊かな森林の中で、カブトムシ・クワガタを捕まえる自然体験イベント
連絡先伊豆の国市商工会
伊豆の国市浮橋
- 営業・時期
- 7月下旬
- 電 話
- 0558-76-3060
この場所がある邑