コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
事任八幡宮

事任八幡宮

芝川日和「柚野の里まつり」

芝川日和「柚野の里まつり」

オープンハウス ぷぶふの日

オープンハウス ぷぶふの日

金原明善

金原明善

銘菓 成金豆

銘菓 成金豆

ギフチョウ観察会

ギフチョウ観察会

筍掘り

筍掘り

戸田さんさんまつり

戸田さんさんまつり

水掛け菜オーナー制度

水掛け菜オーナー制度

貴僧坊水神社

貴僧坊水神社

奈良本水神社例大祭

奈良本水神社例大祭

縁側カフェ

縁側カフェ

棚田フェスin棚田音楽祭

棚田フェスin棚田音楽祭

レタス

レタス

田んぼアート菊川

田んぼアート菊川

せとやまるかじり

せとやまるかじり

桂谷八十八カ所巡拝

桂谷八十八カ所巡拝

復興支援青空市

復興支援青空市

凱旋紀念門(国登録有形文化財)

凱旋紀念門(国登録有形文化財)

村まつり

村まつり

ホタルの幼虫放流

ホタルの幼虫放流

五平餅

五平餅

こがねすと

こがねすと

桜田温泉山芳園

桜田温泉山芳園

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 … 19 次のページ
事任八幡宮 CLOSE

事任八幡宮

西部:東山口・西山口

「ことのままに願いが叶う」と古くから崇敬される神社、パワースポットとして人気

連絡先事任八幡宮

掛川市八坂642 [Map]

電 話
0537-27-1690
この場所がある邑
芝川日和「柚野の里まつり」 CLOSE

芝川日和「柚野の里まつり」

東部:柚野の里

縄文文化に纏わるイベント

連絡先富士宮市観光協会

活性化施設縄文の里「大鹿館」及び大鹿窪遺跡周辺 富士宮市大鹿窪454 [Map]

営業・時期
11月下旬
電 話
0544-27-5240
この場所がある邑
オープンハウス ぷぶふの日 CLOSE

オープンハウス ぷぶふの日

西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉

森町の里山の暮らしを巡るイベント。
特産品等の購入も可能。

イベント詳細(しずおか農山村サポーター「むらサポ」記事): https://www.shizuoka-murasapo.net/info/pubuhu2017-aki/

連絡先森町ツーリズム研究会

天方・三倉地区(案内所・アクティ森) [Map]

営業・時期
5月中旬、11月中旬~下旬
電 話
0538-85-6315
備 考
事務局は森町役場産業課農政係内
この場所がある邑
金原明善 CLOSE

金原明善

西部:中ノ町地区

天竜川の洪水に苦しんでいる人々のため、自らの財産で堤防を築いたり、天竜川の上流部に植林をするなどの治水事業を行い、大きな功績を残した。

連絡先金原明善記念館

金原明善記念館・浜松市中央区安間町1 [Map]

営業・時期
9:00~17:00
電 話
053-421-0550
料 金
無料
この場所がある邑
銘菓 成金豆 CLOSE

銘菓 成金豆

伊豆:大川

成金豆とはきぬさやえんどうのこと。成金豆を模した清月堂の銘菓。

連絡先清月堂

東伊豆町大川247-1 [Map]

営業・時期
8:00~19:00 水曜定休
電 話
0557-23-0205
料 金
2個入り120円
この場所がある邑
ギフチョウ観察会 CLOSE

ギフチョウ観察会

西部:夢未来くんま

山を散策しながらギフチョウを観察する。

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1 [Map]

営業・時期
4月上旬
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
筍掘り CLOSE

筍掘り

西部:美竹林と極旨野菜の里

筍掘りを体験できる。収穫した筍は持ち帰ることもできるが、体験テラスで食べることも可能。

連絡先緑の谷ごちそうテラス

浜松市中央区大久保町

営業・時期
4月
電 話
053-489-3273
料 金
1000~2500円
この場所がある邑
戸田さんさんまつり CLOSE

戸田さんさんまつり

東部:戸田

戸田の秋の一大イベント

連絡先戸田さんさんまつり実行委員会

戸田御浜三岬公園・沼津市戸田字御浜2710-1 [Map]

営業・時期
11月上旬
電 話
0558-94-2224
この場所がある邑
水掛け菜オーナー制度 CLOSE

水掛け菜オーナー制度

東部:二子湧水の里

1区画で9kgほど収穫できる

連絡先JA御殿場 富士岡支店 購買部

御殿場市二子内(3箇所) [Map]

営業・時期
収穫時期2月中旬~3月上旬
電 話
0550-87-1014
料 金
2000円
備 考
摘み取り・漬け込み説明会有
この場所がある邑
貴僧坊水神社 CLOSE

貴僧坊水神社

伊豆:日本一の水わさびの邑

境内からの湧水が飲料の他、水稲や山葵づくりなど地域の重要な水源となっている。

伊豆市貴僧坊140-1 [Map]

この場所がある邑
奈良本水神社例大祭 CLOSE

奈良本水神社例大祭

伊豆:奈良本

若者たちが創意工夫を凝らした個性的な踊りを披露

連絡先奈良本水神社

奈良本水神社(東伊豆町奈良本374) [Map]

営業・時期
10月14、15日
電 話
054-261-9030
料 金
無料
この場所がある邑
縁側カフェ CLOSE

縁側カフェ

西部:報徳・温泉・農業の里倉真

季節のイベントに合わせて4軒が開店し、のどかな雰囲気の中で地元のお茶とお茶請けが楽しめる

連絡先縁側カフェ愛奈

愛菜:掛川市倉真5325/まつんば:掛川市倉真6150/時ノ寿:掛川市倉真7021/松葉:掛川市倉真8159

営業・時期
春、秋のイベント期間中
電 話
0537-29-1021
この場所がある邑
棚田フェスin棚田音楽祭 CLOSE

棚田フェスin棚田音楽祭

伊豆:石部赤根田村百笑の里

稲刈りが終わり農閑期になった秋の田んぼで、飲食の販売や特設ステージでの歌や音楽を楽しんでもらう。

連絡先松崎町企画観光課

松崎町石部の棚田 [Map]

営業・時期
11月中旬
電 話
0558-42-3964
この場所がある邑
レタス CLOSE

レタス

西部:森町南部

昭和44年から国の指定産地となり、レタス部会では「日本一高品質なレタス」をスローガンに掲げている

http://www.sano-farm.com/

連絡先佐野ファーム

営業・時期
11月~4月
電 話
0538-49-1937
この場所がある邑
田んぼアート菊川 CLOSE

田んぼアート菊川

西部:こがね色の里

2019には全国サミットも開催された菊川市の新たな観光スポット

連絡先田んぼアート菊川実行委員会

菊川市下内田 [Map]

営業・時期
6月中旬~8月下旬頃(土日祝)
電 話
0537-36-0255
料 金
200円(やぐら鑑賞)
備 考
地元有志や子供たちの田植え、収穫祭も開催。参加者は口コミで年々増加中。
この場所がある邑
せとやまるかじり CLOSE

せとやまるかじり

中部:本郷

藤の瀬会館で行われる「瀬戸谷の大産業祭」。瀬戸谷コロッケをはじめとする、地元のおいしいものが勢ぞろい。

連絡先JA大井川

静岡県藤枝市本郷876(藤の瀬会館) [Map]

営業・時期
毎年11月頃
電 話
054-639-0120
この場所がある邑
桂谷八十八カ所巡拝 CLOSE

桂谷八十八カ所巡拝

伊豆:桂流コシヒカリのふる里

昭和5年に丘球学老師(修善寺38世)が、四国八十八ヵ所霊場の土を修善寺の桂谷に移して創った。四国八十八ヵ所巡りと同等の御利益があるといわれる。

連絡先伊豆市観光協会修善寺支部

修禅寺(伊豆市修善寺) [Map]

営業・時期
毎年11月7日~9日
電 話
0558-72-2501
この場所がある邑
復興支援青空市 CLOSE

復興支援青空市

東部:吉久保日吉の里

日吉会で作ったトウモロコシをはじめ、地域の採りたて野菜を販売。青空市の売上金で豪雨災害等の被災地を支援する。

連絡先日吉会

県道自動精米機横(小山町吉久保)

営業・時期
7月~9月中旬 土曜朝
この場所がある邑
凱旋紀念門(国登録有形文化財) CLOSE

凱旋紀念門(国登録有形文化財)

西部:大好き!渋川

日露戦争に出征した地元軍人の戦勝を記念し、1906年に六所神社の入り口に建てられた。この凱旋門は静岡県内で雄一残るもの。

連絡先奥浜名湖観光協会

浜松市浜名区引佐町渋川3795 [Map]

電 話
053-522-4720
この場所がある邑
村まつり CLOSE

村まつり

西部:和地ふるさと会

手筒名花火を奉納する祭り。屋台が和地町内の4神社を回ります

和地町内 [Map]

営業・時期
7月
この場所がある邑
ホタルの幼虫放流 CLOSE

ホタルの幼虫放流

中部:方ノ上

“ホタルの舞う里づくり”に向けた幼虫やカワニナの放流等を行っています。

連絡先方ノ上美農里会

営業・時期
3月
電 話
054-629-1617
この場所がある邑
五平餅 CLOSE

五平餅

西部:夢未来くんま

手作り味噌を使ったくんま名物。

連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま

道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1 [Map]

営業・時期
9:00~16:30(4月~9月) 9:00~16:00(10月~3月)/定休日:毎週木曜日
電 話
053-929-0636
この場所がある邑
こがねすと CLOSE

こがねすと

伊豆:宇久須

黄金崎公園にある無料休憩及び軽食・お土産販売スペース。メガかき氷「FUJISAN」など、インスタ映えも狙える面白メニューが人気。

西伊豆町宇久須3566-7 [Map]

営業・時期
午前9時から午後5時まで
電 話
0558-55-0580
備 考
定休日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日送り)
この場所がある邑
桜田温泉山芳園 CLOSE

桜田温泉山芳園

伊豆:那賀地区

源泉脈かけ流しの一軒湯宿。地元の食材を使った料理コースや、広さ20帖の貸切大露天風呂が特徴。

桜田温泉山芳園: http://sakurada-onsen.com

松崎町桜田569-1 [Map]

営業・時期
10時~20時(電話予約) 不定休
電 話
0558-42-2561
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP