食べる
地元で採れるものを、地元ならではの食べ方で。…それは一番美味しい食べ方かも!
梅ジャム(月ヶ瀬ブランド)
伊豆:伊豆月ヶ瀬梅の里
自家梅林で完熟させた梅を風味を損なうことなく煮込み、砂糖以外の添加物を使用せずに仕上げました。
連絡先農事組合法人伊豆月ヶ瀬梅組合
梅びとの郷、道の駅 天城越え 竹の子母さんの店等で販売
[Map]
- 電 話
- 0558-85-0480
- 料 金
- 400円(税込)
この場所がある邑
そば
西部:夢未来くんま
くんまのお母さんたちが作るおそば。
連絡先特定非営利活動法人夢未来くんま
道の駅「くんま水車の里」浜松市天竜区熊1976-1
[Map]
- 営業・時期
- 10:00~15:00/定休日:毎週木曜日
- 電 話
- 053-929-0636
この場所がある邑
大淵笹場の緑茶・和紅茶・ほうじ茶
東部:大淵笹場
香り高く、飲み口が良い、日々飲みたくなるような味わいが特徴の茶葉です。
紅茶は静岡県が認定する「ふじのくに山のお茶100選2019」にも選ばれています。
また、JR東海とも連携しており、「いいもの探訪」にて購入可能です。
大淵笹場HP:
JR東海「いいもの探訪」
- 料 金
- 500円~
- 備 考
- 購入する際は、大淵笹場HPをご覧ください。
この場所がある邑
わさび飯キャンペーン
伊豆:日本一の水わさびの邑
修善寺温泉旅館協同組合加盟旅館が宿泊客にわさび飯を提供する
連絡先修善寺温泉旅館協同組合
修善寺温泉(伊豆市修善寺)
- 電 話
- 0558-72-0271
この場所がある邑
水かけ菜
東部:天子ヶ岳の里
富士山の湧水で育った水かけ菜の漬物は、絶品である。
連絡先天子ヶ岳の里保存の会
富士宮市半野・佐折
[Map]
- 電 話
- 0544-54-1332
この場所がある邑
伊豆棚田の黒米うどん
伊豆:石部赤根田村百笑の里
棚田保存会収穫の黒米と、国内産小麦粉を、天城山深層水で練り上げたうどん。もちもちとした食感とほのかな甘みと赤紫色に発色するのも特徴。
連絡先佐野製麺
西伊豆町仁科399-3
[Map]
- 営業・時期
- 8時~17時
- 電 話
- 0558-52-0047
- 備 考
- 定休日:日曜日
この場所がある邑
しし鍋
西部:大好き!渋川
しし肉や野菜がたくさん入ったすき焼き風。すき焼き風で猪肉と野菜がたっぷり。4日前までに要予約。
連絡先NPO法人大好きてんてんゴーしぶ川
てんてんゴーしぶ川 浜松市北区引佐町渋川237-1
[Map]
- 電 話
- 053-545-0452
- 料 金
- 2900円
この場所がある邑
農産物直売所「旬の里」
伊豆:下大沢
伊豆半島の500軒の農家生産者が手塩にかけた農産物を提供している。
農産物直売所「旬の里」:
http://syunnosato.com
下田市河内281-9
[Map]
- 営業・時期
- 8:30~16:30
- 電 話
- 0558-27-1488
- 備 考
- 12/31~1/3は休業、年に1回臨時休業あり、悪天候時休業
この場所がある邑
長泉四ッ溝柿
東部:上長窪地区
長泉が原産地といわれ、先が尖ったハート形、四方に浅い溝が入っているのが名前の由来。緻密な果肉とまろやかな甘みが特徴。
連絡先南駿農協東部営農経済センター
駿東郡長泉町下土狩1029-1
[Map]
- 営業・時期
- 収穫時期:10月~12月
- 電 話
- 055-986-1852
- 料 金
- 時価
この場所がある邑
次郎柿
西部:敷地村
森町と並ぶ次郎柿の主産地。上品な甘さと果肉のやわらかさが自慢の逸品。
連絡先豊岡東交流センター
白壁館(磐田市敷地456-1)ほか市内の直売所等
[Map]
- 電 話
- 0539-62-6669
この場所がある邑