食べる
地元で採れるものを、地元ならではの食べ方で。…それは一番美味しい食べ方かも!
久留女木棚田の恵
西部:久留女木の棚田~竜宮小僧伝説の邑~
昼夜の寒暖差が大きく、きれいな水で育った久留女木の棚田米。静岡文化芸術大学の「引佐耕作隊」では、自分たちで育てた棚田米をパッケージングして販売している。
連絡先静岡文化芸術大学地域連携室
久留女木の棚田・静岡文化芸術大学
[Map]
- 営業・時期
- 1月~2月
- 電 話
- 053-457-6105
- 料 金
- 500円
この場所がある邑
桂流コシヒカリ
伊豆:桂流コシヒカリのふる里
農事組合法人グリーンファーム桂谷の徹底した管理指導のもと栽培され、特別栽培米基準をクリアしているブランド米。修善寺温泉の旅館にて振舞われ、一部旅館の売店で購入することが可能です。
連絡先農事組合法人グリーンファーム桂谷
伊豆市修善寺3127-5
[Map]
- 電 話
- 0558-72-8888
この場所がある邑
黒米
伊豆:桂流コシヒカリのふる里
タンパク質、ビタミンB1、B2が多く含まれ、この地方では薬膳として食べられている。
連絡先農事組合法人グリーンファーム桂谷
- 電 話
- 0558-72-8888
この場所がある邑
さんぽ茶屋
中部:間(あい)の宿 菊川
活性化施設のさんぽ茶屋では地元の野菜をふんだんに使用した、定食やお弁当がつくられ、雇用の場としても機能している。
連絡先五條宅
島田市菊川643−2
[Map]
- 営業・時期
- 日曜日9:00~14:00
- 電 話
- 0547-46-3282
この場所がある邑
そば畑
西部:中郡地区
そば栽培による耕作放棄地や遊休農地の再生利用に取り組んでいる
連絡先けっこい中郡
中郡町
[Map]
- 電 話
- 053-434-1877
この場所がある邑
かっぽしランチ
西部:茶文字の里 東山
銘柄豚「金豚王」ほか、地元食材をふんだんに使用したランチ。
連絡先かっぽしテラス
掛川市東山1051-1
[Map]
- 営業・時期
- 10:00~16:00
- 電 話
- 0537-27-0845
- 料 金
- 1,100円
- 備 考
- 掛川牛が入った少し辛めの「あわんたけカレー」もおすすめ
この場所がある邑
そば
伊豆:浮橋
地域の伝統食であり、地域外に流通しない「幻の蕎麦」は「浮橋そばの里祭り」で味わえる。
伊豆の国市浮橋
この場所がある邑
サジットの家
中部:水見色
スリランカ人のサジット氏による本場のカレーが食べられるお店
連絡先サジットの家
葵区水見色885
[Map]
- 営業・時期
- 土日営業 11:00~0:00
- 電 話
- 080-3284-7058
- 料 金
- ¥1,000円~
この場所がある邑
富士のやぶきた茶
東部:岩本山とかりがね堤を守る邑
富士山と茶畑の絶景をなす茶畑は「富士のやぶきた茶」として、傑出した香りと味で、農林水産大臣賞に輝く”富士のお土産”にふさわしい逸品である。
県内のJA直売所等にお問い合わせください。
富士市岩本
[Map]
この場所がある邑
クロモジ茶
西部:ひずるしい鎮玉
クロモジの葉を使用したハーブ茶。ほんのりした甘さが特徴。
連絡先ひずるしい鎮玉
たざわの里(浜松市北区引佐町田沢1138-1)
[Map]
- 営業・時期
- 通年
- 電 話
- 053-544-1045
- 料 金
- 1,000円
この場所がある邑
手打ちそば
中部:いくみ
やまゆりの手打ちそばは、地元や信州そばを自家製粉した本格派で、遠方からもそば目当てで訪れるほど。
島田市伊久美5202
[Map]
- 営業・時期
- (4~11月)10:00~17:00、(12~3月)10:00~16:00
- 料 金
- 700円(写真の料理)
この場所がある邑
河津ブルーベリーの里
伊豆:上佐ヶ野わくわくの里
敷地面積3000坪以上の広さに「ホームベル」、「ウッダード」など約1000本が栽培され、摘み取り体験ができる。
連絡先河津ブルーベリーの里
河津町川津筏場1519-1
[Map]
- 営業・時期
- 9:00~16:00
- 電 話
- 0558-35-7371
- 料 金
- 40分食べ放題 大人:800円、小学生:500円
この場所がある邑