コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

食べる

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • 食事処
  • カフェ
  • 惣菜/加工品
  • 期間限定
  • 農産物
干し柿(ころ柿)

干し柿(ころ柿)

みかん樹園地

みかん樹園地

お茶

お茶

子育飴

子育飴

焼酎(古代米使用)

焼酎(古代米使用)

梅の加工品

梅の加工品

パン(古代米使用)

パン(古代米使用)

長泉白葱

長泉白葱

南条の里 そば

南条の里 そば

川根温泉

川根温泉

梅ジャム(月ヶ瀬ブランド)

梅ジャム(月ヶ瀬ブランド)

いのししコロッケ

いのししコロッケ

紅茶摘み体験

紅茶摘み体験

みかん

みかん

古代種 緑米

古代種 緑米

里山の茶の間

里山の茶の間

junjun

junjun

川根茶

川根茶

松田農園(いちご狩り)

松田農園(いちご狩り)

在来こんにゃく

在来こんにゃく

雑穀

雑穀

茶摘み体験

茶摘み体験

オープンハウス ぷぶふの日

オープンハウス ぷぶふの日

カカシ煎餅

カカシ煎餅

投稿のページ送り

前のページ 1 … 6 7 8 … 12 次のページ
干し柿(ころ柿) CLOSE

干し柿(ころ柿)

西部:敷地村

山から吹き下ろす冷たい風により、柿本来の甘みが凝縮した地域自慢の逸品。

連絡先豊岡東交流センター

白壁館(磐田市敷地456-1)ほか市内の直売所等 [Map]

電 話
0539-62-6669
この場所がある邑
みかん樹園地 CLOSE

みかん樹園地

伊豆:大川

大川地区の丘陵地に整備された樹園地では上質な柑橘類が生産されている。
「港の朝市」(毎週土・日・祝日朝8時~12時)にて販売しています。

https://minatonoasaichi.wixsite.com/inatori

賀茂郡東伊豆町大川 [Map]

営業・時期
4月から6月(ニューサマーオレンジ)
この場所がある邑
お茶 CLOSE

お茶

中部:大沢地区

美しい茶園が良質なお茶を良好な景観をつくっている。

http://tsunagari-osawa.com

連絡先おおさわ振興会

この場所がある邑
子育飴 CLOSE

子育飴

西部:深蒸し茶と東海道宿場の里 日坂

もち米と麦芽糖を煮詰めた佐夜中山の名物。小泉屋などで販売中(写真は扇屋)

連絡先掛川市役所観光・シティプロモーション課

静岡県掛川市佐夜鹿57-8(小泉屋) [Map]

営業・時期
土日祝
電 話
0537-21-1121
料 金
100円/本
この場所がある邑
焼酎(古代米使用) CLOSE

焼酎(古代米使用)

伊豆:石部赤根田村百笑の里

石部棚田で収穫された黒米・赤米を使用した焼酎で、全国的にも希少性が高い。

連絡先松崎町商工会

松崎町江奈231-2(町内酒店で扱い) [Map]

電 話
0558-42-0470
料 金
1320円(720ml)
この場所がある邑
梅の加工品 CLOSE

梅の加工品

東部:柚野の里

梅は、富士宮市芝川地域の稲子地区の特産品であり、6月ごろ「梅の里」まつりも行われる。

https://yunosyouten.wixsite.com/official

連絡先柚野商店

電 話
050-3131-7444
この場所がある邑
パン(古代米使用) CLOSE

パン(古代米使用)

伊豆:石部赤根田村百笑の里

石部棚田で収穫された黒米を原料にしたパンで、ポリフェノールやアントシアニンが多く含まれていて、健康的な食生活に受けあいです。

連絡先パティスリー ジョエラ

松崎町那賀110-7 [Map]

営業・時期
8:00~18:00
電 話
0558-42-3257
料 金
イギリスパン350円、バケット260円
この場所がある邑
長泉白葱 CLOSE

長泉白葱

東部:上長窪地区

肥沃な土壌でじっくり育った白葱で軽白部が甘く柔らかいのが特徴

連絡先南駿農協東部営農経済センター

駿東郡長泉町下土狩1029-1 [Map]

営業・時期
収穫時期:9月~3月
電 話
055-986-1852
料 金
時価
この場所がある邑
南条の里 そば CLOSE

南条の里 そば

東部:南条の里

耕作放棄地対策として、そばを栽培し景観形成を行っている。そのそばは、12月の、南条の里蕎麦まつりでふるまわれる。

富士宮市下条1073-1付近 [Map]

営業・時期
12月上旬 蕎麦まつりにて
この場所がある邑
川根温泉 CLOSE

川根温泉

中部:抜里

川根温泉は、道の駅にも認定されており、休憩や情報発信、食事処、加工体験等複合型の道の駅となっています。

道の駅川根温泉HP: http://kawaneonsen.jp/about

連絡先道の駅川根温泉

島田市川根町笹間渡220 [Map]

営業・時期
9:00~21:00(毎月第1火曜日休み)
電 話
0547-53-4330
この場所がある邑
梅ジャム(月ヶ瀬ブランド) CLOSE

梅ジャム(月ヶ瀬ブランド)

伊豆:伊豆月ヶ瀬梅の里

自家梅林で完熟させた梅を風味を損なうことなく煮込み、砂糖以外の添加物を使用せずに仕上げました。

連絡先農事組合法人伊豆月ヶ瀬梅組合

梅びとの郷、道の駅 天城越え 竹の子母さんの店等で販売  [Map]

電 話
0558-85-0480
料 金
400円(税込)
この場所がある邑
いのししコロッケ CLOSE

いのししコロッケ

中部:清沢

清沢地区のじゃがいもとイノシシ肉を混ぜ合わせたコロッケ

連絡先きよさわ里の駅

電 話
054-295-3783
料 金
¥130円
この場所がある邑
紅茶摘み体験 CLOSE

紅茶摘み体験

伊豆:下大沢

下田でも数少ない茶畑では、NPOによる茶摘み体験が行われ、収穫された茶は紅茶に加工される。

し~もん「「開国下田紅茶」になる‘やぶきた茶’の茶摘み(下田紅茶の会)」: https://seamon.info/program/3339/

連絡先下田紅茶の会

下田市大沢 [Map]

営業・時期
毎年5月半ば~6月半ばのどこか1日で開催する。
電 話
090-1418-8301
料 金
参加費1人500円
備 考
お問い合わせの際、「し~もん見ました」とお伝えください。
この場所がある邑
みかん CLOSE

みかん

西部:佐吉の里・山口

温暖な気候を生かして栽培されるミカン。通常の温州ミカンより大きいのが特徴。
湖西市内の直売所(おいでん村)等にお問い合わせください。

湖西市山口

営業・時期
11~2月
この場所がある邑
古代種 緑米 CLOSE

古代種 緑米

東部:久米田

柿田川の湧水で育てられた希少種の古代米

連絡先わたなべ農園

清水町久米田 [Map]

電 話
055-931-6316
この場所がある邑
里山の茶の間 CLOSE

里山の茶の間

中部:ささま

美しい里山の風景をひとりじめ、茶畑の中のプライベートティーテラス。
その土地の茶を飲みながらゆっくりと流れる癒しの時間が楽しめます。

連絡先スルガ企画観光局

受付:島田市川根町笹間上394/会場:深谷園 笹間上914 [Map]

営業・時期
2019.12.15~2020.2.28(今後の予定は、不明)
電 話
054-251-5937
料 金
3000円/1名(体験時間90分)
この場所がある邑
junjun CLOSE

junjun

伊豆:奈良本

伊豆以外ではなかなか味わうことのできない「ふじのくに熱川ポーク」を使用した、こだわりの肉料理が楽しめる。

junjun: https://bbqjunjun.gorp.jp

東伊豆町奈良本365 [Map]

営業・時期
ランチ 11:00~14:00 ディナー 17:00~22:00 火定休
電 話
0557-23-0382
この場所がある邑
川根茶 CLOSE

川根茶

中部:池の谷・閑蔵

川根山地特有の自然の恵みを生かし、高品質な川根茶を生産している。香り高い上質なお茶が評価されている。

この場所がある邑
松田農園(いちご狩り) CLOSE

松田農園(いちご狩り)

伊豆:宇久須

西伊豆で唯一いちご狩りができる松田農園では、いちご同士の間隔を広めに空けることでいちごにストレスを与えないように栽培している。

連絡先松田農園

西伊豆町宇久須820-1 [Map]

営業・時期
9:00~16:00
電 話
0558-55-0204
料 金
時期により異なる
この場所がある邑
在来こんにゃく CLOSE

在来こんにゃく

西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉

地元では森町こんにゃくの会が組織され、在来種の生産が行われている。
森町内のJA直売所(森の市)等にお問い合わせください。

連絡先森町こんにゃくの会

この場所がある邑
雑穀 CLOSE

雑穀

西部:水窪地区

水窪地域で昔から盛んだった雑穀栽培。粟や稗等。㈲春華堂では水窪の雑穀を使用した菓子を販売している。

連絡先春華堂

水窪

営業・時期
10月
電 話
053-453-7100
この場所がある邑
茶摘み体験 CLOSE

茶摘み体験

伊豆:下大沢

下田でも数少ない茶畑では、NPOによる茶摘み体験が行われ、収穫された茶は紅茶に加工される。

連絡先下田紅茶の会

下田市大沢 [Map]

営業・時期
毎年5月半ばから6月半ばまでのうち、1日
電 話
090-1418-8301
料 金
料金:500円/人
備 考
電話で問い合わせの際には、「し~もん見ました」とお伝えください。
この場所がある邑
オープンハウス ぷぶふの日 CLOSE

オープンハウス ぷぶふの日

西部:天方

里山の暮らしを巡るイベント。特産品等の購入も可能。

連絡先森町ツーリズム研究会

天方・三倉地区(案内所・アクティ森) [Map]

営業・時期
5月中旬、11中旬~下旬
電 話
0538-85-6315
備 考
事務局は森町役場産業課農政係内
この場所がある邑
カカシ煎餅 CLOSE

カカシ煎餅

西部:カカシ祭りの里 新野

カカシ祭り期間限定で販売される新野の名物

連絡先新野公民館

カカシ祭り会場

営業・時期
10月上旬~中旬
電 話
0537-86-2024
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP